
![]()

どう決めればいいのかな?りらいふくん教えて!
![]()
じゃあ遺骨の供養の方法について解説していくね!
- 墓じまい後の遺骨の供養について
- 墓じまい後のサポートは墓じまい代行業者がおすすめ
- おすすめの代行業者について
目次
墓じまい後の遺骨はどうする?

![]()
どんなものがあるか紹介するね。
- 新しいお墓
- 納骨堂
- 樹木葬
- 永代供養
- 散骨
| 供養方法 | 準備期間 | 費用相場 |
|---|---|---|
| 新しいお墓の建立 | 1ヶ月~3ヶ月 | 100万~250万 |
| 納骨堂 | ~1ヶ月 | 50万~100万 |
| 樹木葬 | ~2ヶ月 | 10万~80万 |
| 永代供養墓 | ~1ヶ月 | 10万~50万 |
| 散骨 | ~1ヶ月 | 5万~30万 |
墓じまいをした後には遺骨をどこかへ供養しなければなりません。
その遺骨の供養先として上記のような方法が代表的です。
新しいお墓

墓じまいをした後に、別の場所で新しいお墓を建てるという方法です。
新しくお墓を建てるため、ちゃんとお墓参りをしたりすることができるということが特徴です。
ただし、他の方法と比べると比較的費用がかかりやすいという面があります。
納骨堂

納骨堂とは本来、故人おご遺骨を安置しておくための場所でした。
しかし、近年は地価の上昇や土地がないというような問題から、新しい埋葬の形としての役割を持ち始めました。
納骨堂のニーズは非常に高く、特に土地のない都心部ではマンション型のお墓として、自動搬送式の納骨堂などがあります。
納骨堂の特徴などに関してはこちらの記事をご参考にしてください。
樹木葬

樹木葬とはその名の通り、暮石の代わりに樹木をシンボルとするお墓のことです。
樹木でなければいけない訳ではなく、草原など樹木葬の形式は多種多様です。
樹木葬の特徴として、お墓の費用が安価である事と、永代供養であるため後継を必要としません。
なのでご利用される方は、お一人様やご夫婦などが多い傾向があります。
永代供養

永代供養とはお墓の管理を墓地・霊園がしてくれる方法です。
新しくお墓を建ててその後の管理を任せたり、他の人の遺骨と一緒に供養するなどという方法があります。
他の人の遺骨と一緒に供養し管理してもらう方法であれば、普通にお墓を建てるよりも安く済みます。
ただし、他の遺骨と一緒にしてしまったら後から個別に取り出すということができないので注意しましよう。
散骨

遺骨を粉末状にして、海や山に撒く方法です。
新しくお墓を建てずに済むため費用が安く抑えられることや、管理の必要がなくなります。
ただし、お墓参りをする場所や手を合わせる場所がなくなってしまうという面があります。
また、散骨の手続きは他の方法に比べると難しく面倒です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
供養先の相談や面倒な手続きは墓じまい代行業者に依頼!


うーんどうしよう相談できる人もあんまりいないしなあ・・・
![]()
遺骨の供養先の紹介や手続きも代行してくれるし、もちろん相談もできるんだ。
墓じまいをした後の供養方法はたくさんあり、悩みやすいものであると思います。
また、遺骨を移動させる手続きは難しく面倒です。
そんなときにおすすめなのが墓じまい代行業者に依頼することです。
供養先の紹介

墓じまい代行業者では、墓じまい後の供養先を紹介してくれます。
新しいお墓や散骨、永代供養を紹介してくれたりします。
また、代行業者経由で新しい供養先を決めることで、比較的費用を安く済ませることもできます。
プロの専門家に相談をして、新しい供養先を決める相談をして後悔の無いようにしましょう。
面倒な手続きの代行

墓じまいで今のお墓から遺骨を取り出すという際には「改葬許可証」というものが必要になります。
この改葬許可証は自治体で申請をして、発行をしてもらいます。
また、改葬許可証の申請には今のお墓の管理者から発行される「埋葬証明書」と受け入れ先から発行される「受入証明書」が必要になります。
このようにとても面倒な手続きも墓じまい代行業者であれば、代わりにやってくれるのです。
おすすめの墓じまい代行業者

新しい供養先もプロの人に相談できるのは安心だね♪
ちなみにどこの業者がおすすめなのか、教えて欲しいな〜
![]()
ぼくがおすすめする、墓じまい業者を紹介するね!
以下の記事ではおすすめの墓じまい代行業者をランキング形式で紹介しています。
さらに詳しい料金やサービス内容について知りたいという方はぜひご覧ください。
わたしたちの墓じまい

わたしたちの墓じまいは、創業18年の実績がある墓じまい代行業者です。
特に離檀代行の実績に関してが特徴の代行業者になっています。
離檀を代行してもらうと、自分たちが直接寺院との話し合いをせずに済むため、寺院とのトラブルの心配がなくなります。
料金体制に関しては、菩提寺からの離檀サポートや行政手続きのサポートごとに料金が決まっています。
| おすすめ度 |
|
|---|---|
| サービス内容 | ・無料相談/無料見積もり ・墓石撤去/墓石処分 ・行政手続き代行 ・供養先紹介 (個別に依頼) |
| 料金 | ・お墓の撤去:13万円~(~1m2) ・行政手続き代行:3万円 ・供養先紹介:3万円~ |
| 特徴 | ・日本全国対応可能 ・創業18年 |
こんな人におすすめ
離檀の代行だけしてもらいたい、墓石の撤去だけしてもらいたいなど墓じまいの一部をサポートしてもらいたい、という人には特におすすめです。
また、日本全国での実績もあるため、墓じまいの代行業者を探しているという方はとりあえずこちらの無料相談をしてみることをおすすめします。
ユーザー口コミ
親切に丁寧に対応していただいた
諸事情により墓じまいをし、お骨は海へ散骨しました。はじめは躊躇もありましたが、親戚の中にも賛同してくれる者もおり、時代が変わりつつあることを感じた次第です。親切に丁寧に対応していただき、また海への散骨も大変に良い形で行うことができました。
墓じまいのミキワ

ミキワの墓じまいは、全国的に墓じまいを行なっており、全国統一価格で代行をしています。
お墓についての調査をしたあとにもらう見積もりから追加料金がかからない、ということも安心ができます。
それに加え、”墓石解体・処分・ご遺骨の供養先”までワンストップでサービスをしているのもポイント。
さらに、相談料は無料なのでまずは相談する事をおすすめします。
| おすすめ度 |
|
||
|---|---|---|---|
| サービス内容 | ・無料相談/無料見積もり ・墓石撤去/墓石処分 ・行政手続き代行 ・供養先紹介 (全てセット) |
||
| 料金 | ・16.5万円~(1m2未満) ・19.5万円~(1~2m2未満) |
||
| 特徴 | ・テレビ朝日掲載歴あり ・日経経済新聞掲載歴あり ・週刊朝日掲載歴あり |
||
この代行業者がおすすめの人この代行業者の特徴は全国統一価格であり、墓じまい後の供養までサポートしてくれます。
そのため、墓じまいにあまり手間をかけたくない、墓じまいに関して最初から最後までサポートをして欲しいという方にはおすすめです。
ユーザー口コミ
納骨も済ませ安心できました
改葬について初めてで、初歩的な質問にも丁寧に答えてくださり、何回も電話してご迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。遺骨を田舎から東京まで持ち帰り、洗骨のため車で自宅まで来て下さり本当に助かりました。納骨も済ませこれでやっと安心できました。ありがとうございました。
まとめ

依頼してよかった!





