仏壇にお参りする時って具体的にどうすればいいのかな?
いつもそれっぽい事する感じで誤魔化してるんだよね…
あまり理解していない人も多いから、ここでしっかりと理解しておこう。
りらいふくんもっと詳しく教えて!
この記事でわかる事
- お参りをするタイミング
- 仏壇にお参りをする時の基本的な作法
- 宗教宗派で違う作法
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
目次
仏壇にお参りするタイミングと作法
それにそのタイミングにどんな作法でお参りするのがいいのかな?
それぞれ何をするのか、順番など作法があるからそれぞれ解説していくね!
- 朝のお参り
- 夜のお参り
- 昼のお参り
仏壇へのお参りのことはお勤めといいます。
日々のお勤めは基本的に朝の朝食前と就寝前に2回行いましょう。
日中は仏壇の掃除などを行いまが、どうしても忙しいという方は朝だけでもお勤めを行いましょう。
次の章で具体的に何をするのか解説いたします。
朝のお参り
- 軽く一礼をし、仏壇の扉を開けます。
- お水とご飯を供え、花の水を取り替えます。
- ロウソクに火を灯し、線香に火を灯します。
- おりんを鳴らします。
- 数珠があったりお経が唱えられるのであれば合掌をし、お経を唱えます。
- ロウソクの火を消します。
- 朝食後、お供物を下げます。
朝は簡単な身支度をした後、朝食前にお勤めを行います。
夜のお参り
- ロウソクに火を灯し、線香に火を灯します。
- おりんを鳴らします。
- 数珠があったりお経が唱えられるのであれば合掌をし、お経を唱えます。
- ロウソクの火を消します。
- お供物を上げている場合は下げます。
- 仏壇の扉を閉めます。
昼のお参り
- 軽く一礼をし、仏壇の扉を開けます。
- お供物がある場合にはお供えします。
- ロウソクに火を灯し、線香に火を灯します。
- おりんを鳴らします。
- ロウソクの火を消します。
日中はお仕事などがあるため、お参りをする必要はありません。
日中は仏壇の扉を開けたままにしておき、手が空いた時には仏壇の掃除をしましょう。
宗教宗派によって変わる作法
仏壇をお参りするのは基本的に朝と夜なんだね!
休日の暇な時には仏壇を軽く掃除するようにしよ!
ちなみにお参りの作法って宗教とか宗派で変わったりするの?
宗教や宗派によって仏壇のお参りの仕方は変わってくるんだ。
お線香の上げ方とおりんの鳴らし方が変わってくるよ!
- お線香のあげ方
- おりんの鳴らし方
お線香の上げ方
- 真言宗
- 浄土宗
- 浄土真宗
- 天台宗
- 曹洞宗・日蓮宗・臨済宗
お線香の上げ方は宗教宗派によって一度に上げる本数や立てて上げるかどうかが変わってきます。
真言宗
真言宗では線香を3本使います。
そして1本を自分側に、2本を仏壇側に立てて、逆三角形になるように供えます。
浄土宗
浄土宗では1~3本を仏壇の中央に立てて供えます。
浄土真宗
浄土真宗ではまず、1本の線香を2つに折ります。
そして、火のついているほうを左にして寝かせるようにして供えます。
天台宗
天台宗では線香を3本立てて供えます。
曹洞宗・日蓮宗・臨済宗
この3つの宗派は、線香を1本を中央に立てて供えます。
おりんの鳴らし方
- 真言宗
- 曹洞宗
- 浄土宗
おりんの鳴らし方も宗教宗派によって回数や鳴らす強さなどが異なります。
また、お寺によってなどでも作法がことなることがあります。
さらには鳴らさないということもあります。
真言宗
鳴らす回数は2回で、1回目は優しく2回目は強くたたきます。
曹洞宗
3回鳴らすお寺と2回鳴らすお寺があります。
浄土宗
浄土宗においては読経の時にのみ、おりんを鳴らすとされています。
日々のお勤めでは鳴らしません。
仏壇のお参りの4つのポイント
仏壇をお参りする時に気をつけた方がいいポイントってあるのかな?
仏壇をお参りする際に気をつけるポイントは全部で4つあるから、それぞれ解説するね!
- 灯供養→ロウソクに火を灯す事
- 香供養→お線香を灯す事
- 勧請→お鈴を鳴らし、合唱する事
- 正行→お経を唱える事
仏壇をお参りする時には上記の4つのポイントがあります。
正式名称について知らなくても、その行為自体はやった事がある、もしくは知っているのではないでしょうか。
これらが仏壇をお参りする際の重要なポイントなので、忘れないようにしましょう。
仏壇のお参りに行く場合
そういえば、葬儀に参列できなかった時に、故人の仏壇にお参りする時ってどうすれば良いのかな?
もちろんその時に気をつけた方が良いマナーとかあるから、紹介していくね!
- 服装
- 流れ
- お供物
- 香典
葬儀に参列できなかったから、法事で呼ばれたなどを理由に故人の自宅を訪問して仏壇にお参りをすることがあります。
その際のマナーなどを解説いたします。
服装
法事等で訪問する場合には喪服を着ていきましょう。
仏壇にお参りをしに行くだけと言う場合には、暗めの服装で構いません。
派手すぎる服、ラフすぎる服、肌の露出が多い服は必ず避けましょう。
流れ
- 遺族の方に「お線香をあげさせてください」と一言断りを入れます。
- 遺影、位牌に静かに挨拶をします。
- お供物を仏壇に供えます。
- お線香を上げます。
- 合掌、一礼をして下がります。
- 遺族の方にも一礼をします。
まず訪問する前には必ず遺族の方に連絡をし、都合を合わせてから伺いましょう。
お供物を持ってきた際には、遺族に渡すのではなく自分で直接お供えをすることがマナーです。
「お供え物を持参したのですがどちらに置けばよろしいでしょうか?」と確認をして、お供えをします。
お参りが終わったら遺族の方々とお話をしたりするかもしれませんが、基本的には長居はしないようにしましょう。
お供物
お供物は必ず持っていかなければならない物、というほどではありませんが出来るだけ持っていきましょう。
お供物として菓子折や和菓子、お線香やロウソクのような消耗品が一般的です。
肉や魚などの殺生を連想させるもの、お祝い事に渡す昆布や鰹節はお供物にふさわしくないとされていますので気をつけましょう。
故人が生前好きだった食べ物というのでも喜ばれます。
香典
- 香典の表書き
- 香典の相場
- 香典の渡し方
葬儀の後日の法要で弔問する際には、必ず香典を持っていくようにしましょう。
香典におけるポイントは3つあり、それぞれ解説していきます。
香典の表書き
表書き | 宗教 | 場面 |
御霊前 | ほとんどの仏教宗派で使用可能※浄土真宗を除く | お通夜・葬儀・告別式 |
御香典・御香料 | 全ての仏教宗派で使用可能 | お通夜・葬儀・告別式・法要 |
御仏前 | 全ての仏教宗派で使用可能 | お通夜・葬儀・告別式・法要 |
御玉串料・御榊料・御神饌料・御神前料・御霊前 | 神式 | お通夜・葬儀・告別式・法要 |
お花料 | キリスト教・無宗教 | お通夜・葬儀・告別式・法要 |
表書きは、四十九日前であれば「御霊前」、四十九日の忌明け後であれば「御仏前」か「御香典」と書くのが一般的です。
ただしこれは宗派によって変わってきてしまうのであらかじめ調べておきましょう。
香典の相場
故人との関係性 | 20代※単位:万 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 |
祖父母 | 1~2 | 2~3 | 2~3 | 3~5 | 3~5 |
親 | 5~7 | 5~10 | 7~10 | 9~12 | 10~15 |
兄弟姉妹 | 3~4 | 3~4 | 4~5 | 4~5 | 5~10 |
叔父・叔母 | 0.5~1 | 1~2 | 1~2 | 2~3 | 2~3 |
その他 | 0.5~1 | 0.5~1 | 1~2 | 1~2 | 2~3 |
年齢が増すほど、故人との所縁が深いほど、お香典の金額は高くなるのがわかると思います。
また、親族の中でも特に故人との所縁が深かったなどの場合は、目安の1.5倍ほど包むようにしましょう。
こちらは例として親族との関係となっていますが、他にも知りたい場合は是非こちらの記事をご参考にしてください。
仏壇や仏具の買い替え、購入をお考えの方へ
ここまで仏壇のお参りの仕方について解説をしてきました。
せっかくちゃんとお参りをするなら、仏壇は古かったり汚かったりせず、綺麗な仏壇に向かってお参りをしたいですよね。
そこで仏壇の買い替えなどを検討してはいかがでしょうか?
もし仏壇の買い替えを検討するという方には「いい仏壇」がおすすめです。
「いい仏壇」では、日本全国5000店以上の仏壇店の情報サイトになっています。
また、「いい仏壇」では仏壇を安く購入することができるクーポンが発行できますので、来店前にはクーポンを発行して行きましょう。
おわりに
仏壇のお参りまとめ
- 仏壇へのお参りは基本は朝と夜
- 昼に時間のある時は仏壇の掃除をする
- お参りの作法は朝昼夜で変わる
- 仏壇にお参りしにいく時は香典、お供物を持っていく
それにお参りにいく時は気をつけなきゃ!
故人やご本尊様のことを思ってお参りすることが大切だよ!
- 全国5,000件以上の仏壇店と提携
- クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
- 最大30万円分のギフトカードをプレゼント
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪