葬儀の香典における相場、マナー、表書きなどを徹底解説!

りらいふくん〜
葬儀で香典を包むけど、どんな意味があるのかな?
それにいつもいろんな人が言ってるけど、香典にどれくらいの金額を包めばいいのかわかんないよ〜

りらいふくん
実は香典には助け合いの精神が現れているんだよ。
香典に包む金額の相場は、故人との所縁の深さが関係しているんだ。
でも、一番大事なのはお気持ちだよ!

へーそうなんだ!
香典に包む金額は所縁の深さが関係しているのか…
具体的に例えば、友人の場合はどれくらいなんだろう?
それにマナーとか表書きの書き方とか色々わかんない事があるな〜
りらいふくん教えて!

りらいふくん
任せて!
じゃあ今回は葬儀の香典について解説をしていくね!!

この記事でわかる事

  • 香典の相場
  • 香典の表書き
  • 香典のマナー
  • 香典を渡すタイミング
  • 香典返し

葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪

香典の意味について解説

葬儀において香典を包む事が必要なのは知っているけど、そもそも香典がどのような意味を持っているのかご存知でしょうか?

もともと香典は、葬儀などで一時的に負担となる労働力や金銭を相互扶助の精神で人々が出し合ったのが始まりとされています。

かつての葬儀では参列者に対して食事などの振る舞いも全て遺族が負担していました。

ですので、遺族側の金銭的な負担は相当なものだったのです。

しかし、上述したように相互扶助の観点から、金銭的な負担を分け合おうという事から香典を渡す習慣が始まりました。

そして、香典は線香や花の代わりに御霊前に供えるものとなっています。

このような背景から香典は、相互扶助の精神、冥福をお祈りする気持ちを伝える意味があります。

香典の相場はいくら?

葬儀 香典 金額

お香典の金額は故人との所縁の深さと自分の年齢が関係しています。

ここでは、その2つの要因とお香典の金額を表にして、相場をご紹介致します。

あくまでもここで紹介している相場は目安になりますので、ご注意ください。

お香典で渡す金額は多ければ良いというものではなく、気持ちの問題です。

相場に囚われすぎず、自分が適正だと思う金額を渡すということも忘れないようにしましょう。

香典の相場についてもっと詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。

故人が親族の場合

故人との関係性 20代※単位:万 30代  40代  50代 60代 
祖父母 1~2 2~3 2~3 3~5 3~5
5~7 5~10 7~10 9~12 10~15
兄弟姉妹 3~4 3~4 4~5 4~5 5~10
叔父・叔母 0.5~1 1~2 1~2 2~3 2~3
その他 0.5~1 0.5~1 1~2 1~2 2~3

年齢が増すほど、故人との所縁が深いほど、お香典の金額は高くなるのがわかると思います。

また、親族の中でも特に故人との所縁が深かったなどの場合は、目安の1.5倍ほど包むようにしましょう。

故人が友人やご近所の場合

故人との関係性 20代※単位:万 30代  40代  50代 60代 
友人やその家族 0.5 0.5 0.5~1 0.5~1 0.5~1
隣人・近所 0.5 0.5 0.5 0.5~1 0.5~1
その他の付き合い 0.3~0.5 0.5 0.5 0.5 0.5~1

故人が友人やご近所の場合は1万円以下が相場のようですね。

友人やご近所の方とはかなり所縁の深さに差がでる関係ですので、生前お世話になった方などには相場よりも多めに包む方がよろしいでしょう。

故人が職場関係の場合

故人との関係性 20代※単位:万 30代  40代  50代 60代 
勤務先の社員 0.5 0.5 0.5 0.5~0.6 0.5~0.6
勤務先社員の家族 0.5 0.5 0.5 0.5~0.6 0.5~0.6
取引先 0.5 0.5~0.6 0.5~1 0.5~1 1

故人の方が職場関係の場合は5千円~1万円くらいが相場のようですね。

勤務先よりも取引先の方が、お香典の金額は高い傾向が見受けられます。

これは自分自身もそうですが、会社としてもお世話になっていたことから、お香典の金額が大きくなるようです。

香典の書き方について解説

香典を書く際には表書きと内袋というものがあります。

それぞれ書き方や注意するポイントがあります。

さらに詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。

表書きの書き方

お香典袋の表書きのマナーとして、故人または喪家の宗教に合わせて書く必要があります。

故人の宗教に適切な表書きを書く事は非常に大切な事なので、是非こちらをご参考に失礼のないようにしましょう。

表書き 宗教 場面
御霊前 ほとんどの仏教宗派で使用可能※浄土真宗を除く お通夜・葬儀・告別式
御香典・御香料 全ての仏教宗派で使用可能 お通夜・葬儀・告別式・法要
御仏前 全ての仏教宗派で使用可能 お通夜・葬儀・告別式・法要
御玉串料・御榊料・御神饌料・御神前料・御霊前 神式 お通夜・葬儀・告別式・法要
お花料 キリスト教・無宗教 お通夜・葬儀・告別式・法要

香典袋の表書きは「御霊前」が一般的

故人または喪家の宗教によって変えなければいけない表書きですが、一般的には「御霊前」と書いておけば大丈夫です。

と言うのも、御霊前はほとんどの仏教宗派で使用できるからです。

なので、もし故人または喪家の宗教がわからない場合などについても、表書きは御霊前と書くのが良いでしょう。

水引きの中に表書き、水引きの下に名前

お香典の書き方の配置としては、水引きの中に表書きを書き、水引きの下に誰からのお香典かわかるように自分の名前を書きましょう。

その際に注意する事としては、表書きよりも名前は小さく書く事とフルネームで書く事を気をつけましょう。

連盟でお香典を送る場合の名前の書き方としては、3名までであれば、全員の名前を書きます。

その際に右から左に目上の方、または上司の方の名前を書くように注意しましょう。

書ききれない場合は、代表者の名前だけ書き、左側に「一同」と書くようにしましょう。

内袋の書き方

内袋の書き方としては、表に金額を記入し、裏に住所と名前を記入します。

内袋がない場合は、表書きを書いた袋の裏側に「香典の金額・住所・氏名」を記入します。

香典を書く際の2つの注意点

香典を書く際に気をつけなければならないことがあります。

これらに注意をして書くようにしましょう。

香典袋を書く際の2つの注意点
  • 金額を書く旧漢字について
  • 香典袋を書く墨について

金額を書く旧漢字について

香典の中袋には金額を書きますが、この時旧字体を使うことがマナーとされています。

これらの旧字を使う理由は、後から第三者が書き足したりなどの改ざんができないようになっているためです。

漢数字 旧字

使用する墨は薄墨

香典の表書きに使う墨は薄墨がいいとされています。

これには「突然の訃報で墨をする時間がなかった」「悲しみの涙で墨が薄くなった」という意味が込められているためです。

ただし、最近ではすずりを使って書く人も少なくなったり、薄墨と濃い墨を分ける手間を考えて表書きも中袋も濃い墨で書くことも増えているようです。

また、お布施の袋はまた意味合いが変わってくるため濃い墨を使いますので注意が必要です。

香典の4つのマナーについて解説

香典に関する4つのマナー
  • 新札は使わない
  • 偶数の数字に気をつける
  • お札は裏向きに揃える
  • 袱紗に包む

香典には相場や書き方以外にもいくつか注意すべき事があります。

それぞれとても大切で、葬儀ではマナーが重視されるので覚えておきましょう。

新札は使わない

不祝儀袋における一般的なマナーですが、新札を包む事はマナー違反とされています。

新札を包んでしまうと、あらかじめ弔事を予期していたという事を暗に伝えてしまいます。

訃報は突然に伝えられるものであり、あらかじめ準備しておく事は大変失礼な行為に当たります。

不祝儀袋、香典には必ず旧札を包むようにしましょう。

偶数の数字に気をつける

香典関係において偶数の数字になってしまわないように注意しましょう。

偶数の数字だと割り切れてしまう事から、縁が切れる、故人とこの世との関係が切れる、などのように捉えられてしまい縁起が悪いとされています。

例えば、1万円を包む場合などに5千円札2枚で包む事はNGです。

包んでいる金額や包んでいる枚数などにも気を配りましょう。

お札は裏向きに揃える

お札には表裏があり、人の顔がある方が表となっています。

そして香典においては必ず、開けた時に裏側になっているようにしましょう。

慶事の場合は逆となります。

袱紗に包む

ふくさ 包み方 葬儀

2つの袱紗の包み方
  • 金封袱紗の包み方
  • 爪付き袱紗・台付き袱紗の包み方

袱紗の包み方は、袱紗の種類によって異なります。

包み方は2種類あり、それぞれについて詳しく見ていきましょう。

金封袱紗の包み方

ふくさ 包み方 葬儀

【画像出典:https://www.osohshiki.jp/column/article/197/】

金封袱紗の包み方
  • 開きが左側に来るようにする
  • 表書きが読めるようにお香典を入れる

金封袱紗の場合の包み方は非常に簡単です。

元々金封袱紗は略式なので、簡単に包める仕様になっています。

包む際の注意点としては、金封袱紗の開きが左側に来るようにする事表書きが読めるようにお香典を入れる事です。

爪付き袱紗・台付き袱紗の包み方

【画像出典:https://www.osohshiki.jp/column/article/197/】

爪付き袱紗・台付き袱紗の包み方
  • 爪付き袱紗も台付き袱紗も包み方は同じ
  • 金封を少し右側に置いて順に折っていく
  • 最後に左側を折る

爪付き袱紗・台付き袱紗の包み方は、まずふくさを裏側が見えるように置き、金封を表書きが見えるように置きます

その時の注意点として中心ではなく、右寄りにおくようにします。

そして、右側→下側→上側という順番に折っていき、最後に左側を折って包み爪をさして留めます。

香典を渡すタイミングについて解説

香典の相場、書き方がわかったところで香典を渡すタイミングはご存知ですか?

お通夜、葬儀、告別式などに参列される方は一体どのタイミングで香典をお渡しすればいいのでしょうか?

適切な渡すタイミングやその理由について解説致します。

また、お通夜しか参列できないなど様々な状況が考えられるので、香典を渡すタイミングについてさらに詳しく知りたい方は是非こちらの記事をご参考にしてください。

基本的には葬儀で渡す

香典 お通夜 葬儀

一般的にお香典を渡すタイミングとして適切なのは、葬儀のタイミングです。

葬儀は故人の冥福を祈って成仏祈願をする式で、お香典は故人の霊前に供える意味と葬儀の費用の助け合いという意味があります。

葬儀とお香典の意味をしっかりと考えると、葬儀の際にお香典を渡す事が適切だという事がわかると思います。

お通夜で渡す場合

香典 お通夜 葬儀

一般的にお通夜でお香典を渡すのは、お通夜しか参列できない場合のみです。

というのも上述したように、お通夜はとても急に開かれるもので、参列者は駆けつけるものです。

なので、何かしら準備をしていくと「不幸を予期していた」というように思われてしまう可能性があります。

このような理由から、お通夜でお香典を渡すケースはお通夜しか参列できない場合です。

香典返しについて解説

喪主や遺族側は香典をいただいたお礼として香典返しをします。

お悔やみいただいた方々へ弔事が滞りなく終えたことと、御礼の気持ちを伝えるために贈るものです。

基本的には忌明け(四十九日法要)の後に忌明けの報告とお礼を兼ねて返礼品を渡します。

また最近では即返し、当日返しと言われる葬儀後に会葬返礼品と一緒に香典返しをするケースも増えています。

香典返しについてさらに詳しく知りたいという方はこちらをご覧下さい。

香典返しの品物の選び方

香典返しは「後に残らないように」という意味を込めて消耗品を選ぶことが基本となっています。

具体的には食料品や消耗品、近年ではカタログギフトなども増えてきています。

ただし、お祝い事に送られることが多いお酒や昆布、「四つ足生臭もの」と呼ばれる肉や魚類は避けましょう。

また、香典返しにはのしを付けてお礼状を添えて渡します。

香典返しを辞退される方がいた時には返礼品は送らなくてもお礼状だけは送るようにしましょう。

香典返しののし紙

香典返しにはのし紙というのをのせます。

のし紙はのしが無いもの水引は白黒の水引がどの宗教でも一般的に使われます。

のしとは下記のような飾りのことを指します。

次に水引とはのし紙の中央にあるひものことを指します。

また、関西地方などの一部地域では水引は白黄のものを使うこともあります。

香典返しの表書き

表書きには水引の上に「志」と書くのが一般的です。

また、地域や宗教によっては「粗供養」、「偲び草」、「満中陰志」と書くこともあります。

お礼状の書き方

お礼状は香典返しと共に渡します。

お忙しい中葬儀に参列して頂いた事、無事に忌明けを迎えられた事に対する感謝の気持ちを綴りましょう。

もっと詳しく知りたい、具体的な文例に関してはこちらの記事に書いてありますので是非参考にしてください。

おわりに

香典には注意事項がこんなにもたくさんあるんだね!
包む金額は年齢と関係性で変わるし、書き方も宗派ごとに違うのは注意が必要だな〜
あとは香典袋の書き方も気をつけなきゃ!

りらいふくん
香典の金額はあくまで相場だから自分の思う金額を包もうね!
香典は何よりも気持ちが大切だけど、マナーを守れていないと伝わらないから気をつけようね!

りらいふくんありがとう!
葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪
おすすめ記事