仏壇を買う時に仏具のセットも勧められたんだけど、セットの方がやっぱりお得なのかな?
ただし気をつけなきゃこともあるんだ。
でも何に気をつけるの?
りらいふくんもっと詳しく教えて!
この記事でわかること
- 仏壇のセットとは何か
- 仏壇に必要な仏具
- 仏壇セットのメリットとデメリット
- 仏壇セットはお得かどうか
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
目次
仏壇のセットとは何か解説
仏壇と仏具がセットになっているものだよ。
何が足りないかというと、仏壇には仏具を置く必要があります。
しかし、仏具には様々な種類があり、最低限必要な仏具であったり、中にはあってもなくてもどっちでもいい仏具もあります。
そのため、どの仏具を買った方がいいか迷いやすく、さらに仏壇のサイズやデザインに合わせた仏具を買う必要があります。
そんな時に便利なのが仏壇と仏具のセットです。
セットで買うことによってどの仏具が必要なのか迷う必要がありませんし、仏壇に合った仏具が買うことができます。
当記事では仏壇と仏具のセットにどんなメリットやデメリットがあるのかなど、解説をしていきます。
セット仏壇のメリット
- 置く仏具に迷わない
- 仏壇と仏具のインテリアが合う
置く仏具に迷わない
仏具にはたくさんの種類があるので、置く仏具に迷うとこが多いです。
仏具の大きさなども仏壇に入りきるか、など考える必要があります。
仏具とセットで仏壇を買うことによって、何が必要かなどに迷うことがありません。
仏壇と仏具のインテリアが合う
仏具にはたくさん種類があり、さらに仏具のちょっとしたデザインも様々です。
セットで買うことにより、仏壇と仏具のデザインやインテリアが統一されたもので揃えることができます。
セット仏壇のデメリット
2つ紹介するから、これには十分注意しよう!
- 割高に設定されていることがある
- 足りない仏具がある可能性がある
割高に設定されていることがある
セットで買われるということを想定に、値段が割高に設定されていることがあります。
もちろんセットだから安めの値段設定になっていることもあります。
要は、買うセットによるとしか言えません。
セットだから安いだろうという先入観は捨てておきましょう。
少しでも安く買いたい、と考えている場合には仏具と仏壇の値段をよく比べるようにしましょう。
足りない仏具がある可能性がある
セットで購入したからといって、それだけで他は何も買わなくていいということでもありません。
もちろんセットの内容によるのですが、セットの内容によっては必要最低限の仏具のみということも十分にあります。
後からやっぱりこの仏具が欲しかった、という可能性もありますので、セット内容の仏具をしっかり確認しておきましょう。
また、位牌に関しては基本的に自分で用意するものですので忘れないようにしましょう。
仏壇に飾る仏具
その他の仏具は必ずいるというわけじゃないから、状況に応じて用意しよう!
- 参拝の対象となる仏具
- お供物をするための仏具
- お参りをするための仏具
仏壇に飾る仏具には様々なものがあります。
紹介する仏具を全て揃える必要はありません。
小さい仏壇であれば必要最低限のもので大丈夫ですし、大きい仏壇になってくるとスカスカなのも見た目が悪くなってしまうのである程度仏具を取り揃えるといいでしょう。
ここでは目的別に仏具をご紹介いたします。
それぞれ必要であれば用意しましょう。
参拝の対象となる仏具
- 本尊
- 脇侍
- 位牌
これらは参拝の対象となるもので、仏壇を買った後に開眼法要を行うのは本尊と位牌に魂を入れるためです。
本尊・脇侍
また、本尊と脇侍は宗派によってバラバラです。
しっかりと確認をして間違えないようにしましょう。
宗教宗派 | ご本尊 | 脇侍 |
真言宗 | 大日如来 | 弘法大師、不動明王 |
浄土真宗大谷派 | 阿弥陀如来 | 十字名号、九字名号 |
浄土真宗西本願寺派 | 阿弥陀如来 | 親鸞聖人、蓮如上人 |
曹洞宗 | 釈迦牟尼仏 | 承陽大師、常済大師 |
日蓮宗 | 大曼荼羅 | 鬼子母神、大黒天 |
日蓮正宗 | 大曼陀羅 | 鬼子母神、大黒天 |
位牌
位牌は亡くなった方の戒名を記した木牌のことです。
位牌は亡くなられた方の魂が宿る象徴とされています。
葬儀の際に白木の位牌を用意し、それを仏壇に飾りますが、白木の位牌は仮の位牌になるので四十九日をすぎたら本位牌に変えましょう。
位牌についてはセットではなく自分で用意するものですので忘れないようにしましょう。
お供物をするための仏具
- 仏飯器
- 茶陶器
- 高槻
仏飯器
仏飯器は仏器とも言い、仏様のご飯を盛るための器です。
炊き立てご飯を毎日お供えしましょう。
毎日はご飯を炊かない、ほとんどパンという場合には、炊いたタイミングに供えるでもいいですし、パンを供えても大丈夫です。
茶陶器
茶陶器はお茶や水を入れる蓋付きの器です。
茶陶器も毎日入れ替えてお供えしましょう。
高月
高槻はお菓子や果物をお供物として乗せるための器です。
高月は基本的に2つで一組のペアとして使います。
旬の果物や、いただいたお菓子などはこの高月の上に半紙を引いてお供えします。
お供えしたものは無駄にしないようにいただきますが、賞味期限などには注意しておきましょう。
お参りをするための仏具
- 火立
- 香炉
- 花立
- 線香立て
- マッチ消し
- おりん
火立
火立はロウソク立てともいい、その名の通りロウソクを立てるための台です。
この火立についている火は息では消さないようにしましょう。
仏教では人の口は「悪行をつみやすく汚れやすい」とされているため、手の平であおいで消すことがマナーです。
香炉
香炉は線香を炊くものです。
香炉が三本脚の場合には一本の方を手前に向けておきましょう。
仏壇のお参りのときの線香の本数は宗派によって変わります。
こちらの記事ではそれぞれの宗派別の線香の本数などを解説していますので、ぜひご参考下さい。
花立
花立は花を供えるためのものです。
これも二つペアで使うことが一般的ですが、一つしかない場合には左側に置きます。
基本的には生花を供えることが基本ですが、最近では特殊な加工をしてあるプリザーブドフラワーなどをお供えすることも増えてきています。
仏壇に供える花について避けた方がいい花やその他のマナーなど、こちらの記事でご紹介しています。
マッチ消
火を消し終わったマッチを入れるためのものです。
今ではわざわざマッチを使わず、ライターなどを使う人がおおくなってきていることもあり、使われることが少ないです。
お鈴
仏壇でチーンとなるあれです。
読経を始めるときと終わるときの合図として鳴らします。
家での仏壇の際ではお参りの際に鳴らすことが多いです。
お鈴を鳴らす正しい回数などこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
おわりに
仏壇のセットまとめ
- セットとは仏壇と仏具がセットで売られているもの
- セットであれば、仏具を改めて買う必要がない
- 仏壇のデザインに合った仏具が買える
- セットで買われることを想定して、割高に設定されている可能性がある
- 場合によっては必要最低限の仏具しか買うことができない
毎日のお参りのことを考えて必要な仏具を検討しておこう!
- 全国5,000件以上の仏壇店と提携
- クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
- 最大30万円分のギフトカードをプレゼント
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪