都内でお墓を建てようと思ってるんだけど、どこがいいのかな?
りらいふくんもっと詳しく教えて!
この記事でわかる事
- 都内のお墓事情
- お墓の選び方
- 都内でオススメの墓地
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
目次
都内のお墓事情
お墓の値段は主に、永代使用料(土地代)と墓石代からなっています。
墓石代は墓石そのものや工事費、彫刻費などに分かれます。
墓石代は全国どこでも大きく値段は変わりませんが、永代使用料はそうではありません。
以下は永代使用料の平均になります。
東京都 | 134万円 |
大阪府 | 102万円 |
愛知県 | 55万円 |
北海道・東北 | 35万円 |
永代使用料はその土地の地価に比例するため、地価の高い都内は高くなってしまいます。
お墓の選び方
お墓を選ぶ時にはまずどのような形のお墓にしたいのかを決めましょう。
家族墓
日本では一番一般的なお墓です。
「継承墓」とも言われ、先祖代々の家族の遺骨が納められています。
その他にも「一般墓」、「家墓」、「累代墓」の呼び方があります。
両家墓
両家墓は夫婦の両方の先祖代々受け継いできたお墓を、合わせて一緒にしてしまうというお墓です。
例として一人娘が結婚をして、実家のお墓を継ぐ人がいなくなってしまったという場合に両家墓を選ぶ人が多いです。
両家墓では一つの墓石に2つの家の姓を刻みます。
個人墓
家族墓のように先祖代々の人がの遺骨が納められているのではなく、自分一人だけが入るお墓のことをいいます。
かつては戦国武将や有名人などが多かったのですが、最近では跡継ぎの問題などもあり、一般の人のニーズも高まってきています。
基本的には永代供養契約をします。
共同墓
共同墓は血縁等を超えた他人同士の遺骨を同じ場所に遺骨を納めます。
共同墓には2つ意味があります。
1つは町内会や同じ教会など、同じコミュニティーに住む人が共同で使える墓地のことをいいます。
もう一つは大きな供養塔などの内部にたくさんの遺骨を納めるお墓のことをいいます。
合祀墓
共同墓と似ているところが多いですが、合祀墓では骨壺から遺骨を出して他の遺骨と一緒に管理します。
まとめて供養をするため、料金は安くなりますが、後から個別に遺骨を取り出すということができなくなります。
散骨
海などに遺骨を巻いてしまうという方法です。
散骨自体はどこでもできるわけではないですので、葬儀社などに相談をして行いましょう。
手元供養
手元供養は故人の遺骨は自宅において供養をする方法です。
また、遺骨の一部をアクセサリーなどにして身につけておくこともできます。
都内でオススメの墓地、霊園
西多摩霊園
住所 | 東京都あきる野市菅生716 |
HP | https://nishitamareien.com/ |
アクセス | 電車でJR五日市線「秋川」徒歩31分 JR青梅線「福生」駅 無料送迎バス約10分 |
総面積50万平方メートルと都内でもかなりの広さの霊園です。
宗教不問で、デザイン墓石等でも可能です。
永代供養にも対応しています。
路線バスや無料送迎バスもあり、交通の弁でもそこまで不便にならないためオススメです。
都立青山霊園
住所 | 東京都港区南青山2-32-2 |
HP | https://www.tokyo-park.or.jp/reien/park/index072.html |
アクセス | 東京メトロ銀座線「外苑前」駅から徒歩7分 |
23区内の霊園では最大の霊園です。
23区内だけあってアクセスはとてもいいですが、それに伴ってお墓の永代使用料はかなり高額になってきます。
おわりに
- お墓の値段は永代使用料と墓石代からなる
- 都内だと永代使用料が高い
- お墓の形を決める
立地のいい場所はそれだけ高くなってしまうんだ。
- 全国5,000件以上の仏壇店と提携
- クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
- 最大30万円分のギフトカードをプレゼント
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪