友達が仏壇を買うらしくって、どんなのがいいか相談されたんだけど...
その友達の宗教や宗派ってわかる?
友達は浄土真宗の大谷派って言ってたかな...
りらいふくんもっと詳しく教えて!
この記事でわかること
- 浄土真宗大谷派とは?
- 浄土真宗大谷派の仏壇の特徴
- 浄土真宗大谷派の仏壇の置き場所
- 浄土真宗大谷派の仏壇のお参り
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
目次
浄土真宗大谷派について解説
どんな考えの宗派なの?
「大派」、「お東」と言われたりもするよ。
浄土真宗は鎌倉時代に親鸞聖人が開いた教えです。
浄土宗では「南無阿弥陀仏を唱えると阿弥陀如来からの救いを得られ極楽浄土にいける」という他力本願の教えです。
浄土真宗の場合は「念仏を唱えずとも浄土真宗を信仰しているだけで自然に救いを得られることができる」という「絶対他力」の教えを説いています。
浄土真宗の中でも様々な宗派があります。
浄土真宗大谷派の本山は、京都府にある東本願寺で、阿弥陀如来をご本尊としています。
浄土真宗大谷派の仏壇の3つの特徴
- 仏壇
- 本尊と脇侍
- 位牌は必要ない
仏壇
浄土真宗の伝統的な仏壇として、漆塗に金装飾が施された豪華な金仏壇があります。
大谷派での仏壇はこの金仏壇が昔からよいとされてきました。
大谷派の仏壇は黒い柱が使われ、宮殿の屋根が2重になっています。
金仏壇の相場は100〜150万円になります。
一般的に使われる唐木仏壇の相場が50万円〜100万円なので、金仏壇の相場は高いと言えます。
また、金は手入れが必要で維持費もかかってくるで気をつけましょう。
そんな金仏壇ですが、最近では少し事情が変わってきています。
仏壇に対する価値観であったり、仏壇をおく環境が減ってきていたりしています。
そのため、小さい金仏壇にしたり、唐木仏壇やモダン仏壇を選ぶ人が増えてきています。
本尊と脇侍
浄土真宗大谷派のご本尊は阿弥陀如来です。
仏像を祀る際には頭光と光背が付いている西立弥陀を祀ります。
掛け軸をご本尊に祀る場合は、阿弥陀如来の後光が「8本」指している掛け軸を祀ります。
大谷派では「6本」の掛け軸を祀りますので気をつけましょう。
ご本尊の両脇には左側に九字名号の「南無不可思議光如来」を配し、右側に「帰命尽十方無碍光如来」の十字名号を祀ります。
位牌は必要ない
一般的に、仏壇には亡くなった方があの世で修業を行い、いつか成仏して浄土へ行くための場所として位牌を置きます。
しかし浄土真宗においてはどんな人でも阿弥陀如来の救いによって極楽浄土へ往生できるとされています。
そのため、浄土真宗では位牌を必要としません。
ですが、最近ではこの考え方も緩やかになってきていて、位牌を用意する家庭も増えてきています。
浄土真宗大谷派の仏壇の飾り方
飾り方の一例を紹介するね。
- 最上段の中央にご本尊の「阿弥陀如来」を、その両脇には右に「十字名号」、左に「九字名号」を配置します
- 次の段には中央には茶湯器、仏器、その両脇に高杯を配置します
- 次の段は向かって左に花立、右に過去帳と見台を配置します
- 最下段には香炉、火立、線香刺し、りんなどを配置します
これは三段の仏壇を想定した例です。
仏壇の大きさなどによって配置が異なってきますので、わからない場合には仏壇を買ったお店などに相談しましょう。
それぞれの仏具についてはこちらの記事をご覧ください。
浄土真宗大谷派の仏壇のお参りの作法
- お供物
- おりん
- お線香
仏壇にお参りをする際の作法は宗派によって様々です。
お供物
浄土真宗においてのお供物は、ご飯やお菓子、果物などは他宗教同様にお供えをします。
しかし、お水はお供えをしません。
浄土真宗では、故人はすでに水が湧き出る浄土にいるという考えに沿ったものです。
また、ご飯のお供えの仕方にも特徴があります。
浄土真宗大谷派ではハスの実をイメージした円柱形にご飯をよそいます。
この形に整えるのはしゃもじでは難しいので、「盛糟」という道具を使うのが一般的です。
おりん
基本的にはおりんを叩く回数には明確な決まりはありません。
しかし浄土真宗の場合には、仏壇のお参りの際には鳴らさないとされています。
お線香
仏壇に供える線香の本数や供え方は宗教で変わってきます。
浄土真宗の場合にはまずは線香の本数は1本です。
そして、1本の線香を2つに折って火のついているほうを左にして寝かせるようにして供えます。
浄土真宗大谷派の仏壇を置く方角
仏壇の置く方角も宗教によって考え方が違うんだ。
仏壇を置く方角についてはある程度自由ですが、宗教や宗派によって決められていることがあります。
浄土真宗では仏壇は東向きに置くことがいいとされています。
浄土真宗は阿弥陀如来様をご本尊としています。
その阿弥陀如来様は西方浄土にいるとされているため、西方浄土説である東向きに仏壇を置きます。
その他の宗教のときの方角や、仏壇の置き場所についてさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
仏壇を置く場所の3つの注意点
その他に仏壇の置き場所で気をつけなきゃいけないことってあるの?
- 仏壇を置く環境に気をつける
- 神棚との位置関係の気をつける
- 仏壇の上に人が通らないようにする
仏壇を置く環境に気をつける
仏壇というのは基本的に木工の工芸品です。
そのため、木が傷んでしまうような場所は避けなければなりません。
直射日光が当たる場所、湿気が多い場所は避けましょう。
神棚との位置関係に注意
神棚と仏壇を同じ部屋に置く場合には置く場所と方向関係には注意が必要です。
まず神棚と仏壇はお互いに向かい合わせにならないようにしましょう。
これはどちらかを拝んでいる時に、どちらかにお尻を向けてしまうということを防ぐためです。
もう一つは神棚の真下に仏壇を置かないようにしましょう。
仏壇の上に人は通らないようにする
仏壇の上には何もおかない、人が通らないようにしなければいけません。
ご本尊を見下したり、頭の上を通らないようにするというためです。
2階建ての家の場合には、出来るだけ2階に置くようにしましょう。
ただし、どうしても2階におけない、マンション住まいで上の階にも人が住んでいるということもあります。
その場合には、仏壇の天井部分に「天」と書いた紙を貼りましょう。
おわりに
浄土真宗大谷派の仏壇まとめ
- 浄土真宗は鎌倉時代に親鸞聖人が開いた教え
- 浄土真宗の仏壇は金仏壇がよいとされている
- 浄土真宗大谷派のご本尊は阿弥陀如来様、脇侍には九字名号と十字名号
- 浄土真宗では位牌は必要ない
- 金仏壇は一般的な唐木仏壇よりも高い
- 浄土真宗では東向きに仏壇を置くのがいいとされている
- 仏壇へお参りの際は、おりんは鳴らさず、線香は1本を2つに折って寝かせておく
最近はこういうマナーやしきたりみたいなものは緩くなっている傾向にあるけど、それでもしっかり知識として知っておこう!
- 全国5,000件以上の仏壇店と提携
- クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
- 最大30万円分のギフトカードをプレゼント
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪