正しい仏壇の飾り方とは?仏具の種類や宗派別に解説!

りらいふくん〜
仏壇は買ったから、仏具を買って並べようと思ってるんだけど、何をどんな並びで飾ればいいの?

りらいふくん
まずは宗派によって違う本尊と脇侍が何かを確認しよう!
それから仏具を飾っていくよ!

本尊はなんとなくわかるけど、脇侍って何?
りらいふくんもっと詳しく教えて!

りらいふくん
じゃあ今回は仏壇の飾り方について解説をしていくね!!

この記事でわかること

  • 仏壇に飾る仏具
  • 一般的な仏壇の飾り方
  • 宗派による仏壇の飾り方

仏壇をご検討の方へ

仏壇探しはいい仏壇
  • 全国5,000件以上の仏壇店と提携
  • クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
  • 最大30万円分のギフトカードをプレゼント

仏壇を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…

りらいふくん
それならいい仏壇がおすすめだよ!!
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪

一般的な仏壇の飾り方

全然どの仏具がどこにあるとかわからないんだけど、飾り方を教えて!

りらいふくん
仏具の飾り方は宗派によって変わったりするけど、まずは一般的なのを解説するね
一般的な仏壇の飾り方
  1. 最上段中央に本尊を祀ります。その左右に脇侍・掛け軸を祀ります。
  2. 位牌を本尊の一段下、または同じ段の右側に置きます。
  3. 次の段には中央に仏器膳を置き、仏器膳の上の右側に仏飯器、左側に茶陶器を置きます。
  4. 仏器膳の左右に高月を置きます。
  5. 最下段に花立、香炉、火立、マッチ消、おりんを置きます。

これは仏壇が3段の仏壇のときの飾り方になります。

仏壇の大きさによって、宗派によってなどで異なってきます。

正しい飾り方は仏壇店に確認するといいでしょう。

宗派による仏壇の飾り方

宗派によって仏壇の飾り方が違うって言ってたけど、具体的にどう違うの?

りらいふくん
本尊や脇侍は変わるからしっかり確認をしておこう!
それ以外にも細かいところが変わってくるんだ。

本尊と脇侍

本尊と脇侍は宗教宗派によってそれぞれ違いますので把握しておきましょう。

宗教宗派 ご本尊 脇侍
真言宗 大日如来 弘法大師、不動明王
浄土真宗大谷派 阿弥陀如来 十字名号、九字名号
浄土真宗西本願寺派 阿弥陀如来 親鸞聖人、蓮如上人
曹洞宗 釈迦牟尼仏 承陽大師、常済大師
日蓮宗 大曼荼羅 鬼子母神、大黒天
日蓮正宗 大曼陀羅 鬼子母神、大黒天

飾り方が特殊な宗派

飾り方が特殊な宗派
  • 浄土真宗
  • 日蓮正宗

仏壇の飾り方は宗派によっては変わってきます。

基本的にはどこも同じなのですが、浄土真宗と日蓮正宗は少し特殊なのでご紹介します。

浄土真宗

一般的に、仏壇には亡くなった方があの世で修業を行い、いつか成仏して浄土へ行くための場所として位牌を置きます。

しかし浄土真宗においてはどんな人でも阿弥陀如来の救いによって極楽浄土へ往生できるとされています。

そのため、浄土真宗では位牌を必要としません。

ですが、最近ではこの考え方も緩やかになってきていて、位牌を用意する家庭も増えてきています。

日蓮正宗

一般的な宗教や宗派では飾る仏具であったりが多少違えど仏壇に関してはある程度自由となっています。

しかし、日蓮正宗においては専用の仏壇というものが存在します。

日蓮正宗専用の仏壇には、仏壇の内部に厨子がついています。

そのため、一般的な仏壇とは構造が異なります。

厨子とはご本尊やご位牌を安置する仏具であり、日蓮正宗ではこの厨子の中にご本尊を安置します。

日蓮正宗におけるご本尊は十界勧請の大曼陀羅です。

また、日蓮正宗の仏壇には位牌を置きません。

葬儀においては白木の位牌が使われますが、五七日忌または七七日忌などに納骨を行う際に、白木の位牌はお寺に納めてしまいます。

仏壇に飾る仏具

色々飾り方を教えてもらったんだけど、仏具の名前が曖昧なものがいくつかあって...

りらいふくん
それぞれ仏具の名前や使い方を紹介するね!
仏壇に飾るもの
  • 本尊
  • 掛け軸、脇侍
  • 位牌
  • 仏飯器・茶陶器
  • 仏器膳
  • 高月
  • 花立
  • 香炉
  • 火立
  • マッチ消
  • おりん
仏壇に仏具を飾ることを荘厳(しょうごん)すると言います。

荘厳は、見事に配置されていることを意味し、仏壇も仏壇が綺麗に配置されていてこそ意味があります。

まずは仏壇に飾る仏具にどんなものがあるのかを把握しましょう。

本尊

仏壇の最上部中央に飾る仏像のことです。

場合にはよっては本尊は掛け軸の場合もあります。

本尊自体は宗派で変わってくるので確認をしておきましょう。

掛け軸・脇侍

本尊の両脇に飾るのが脇侍です。

この脇侍も本尊と同様に宗派によって変わってきますので確認しておきましょう。

左右の位置関係も大事ですので間違えないようにしましょう。

位牌

位牌は亡くなった方の戒名を記した木牌のことです。

位牌は亡くなられた方の魂が宿る象徴とされています。

葬儀の際に白木の位牌を用意し、それを仏壇に飾りますが、白木の位牌は仮の位牌になるので四十九日をすぎたら本位牌に変えましょう。

仏飯器・茶陶器

仏飯器は仏器とも言い、仏様のご飯を盛るための器です。

炊き立てご飯を毎日お供えしましょう。

毎日はご飯を炊かない、ほとんどパンという場合には、炊いたタイミングに供えるでもいいですし、パンを供えても大丈夫です。

茶陶器はお茶や水を入れる蓋付きの器です。

茶陶器も毎日入れ替えてお供えしましょう。

仏器膳

仏器膳は少し高さのあるお盆のような形をしています。

この仏器膳の上に仏飯器や茶湯器を配置します。

高月

お菓子や果物をお供物として乗せるための器です。

高月は基本的に2つで一組のペアとして使います。

旬の果物や、いただいたお菓子などはこの高月の上に半紙を引いてお供えします。

お供えしたものは無駄にしないようにいただきますが、賞味期限などには注意しておきましょう。

花立

花立は花を供えるためのものです。

これも二つペアで使うことが一般的ですが、一つしかない場合には左側に置きます。

基本的には生花を供えることが基本ですが、最近では特殊な加工をしてあるプリザーブドフラワーなどをお供えすることも増えてきています。

仏壇に供える花について避けた方がいい花やその他のマナーなど、こちらの記事でご紹介しています。

香炉

香炉は線香を炊くものです。

香炉が三本脚の場合には一本の方を手前に向けておきましょう。

仏壇のお参りのときの線香の本数は宗派によって変わります。

こちらの記事ではそれぞれの宗派別の線香の本数などを解説していますので、ぜひご参考下さい。

火立

火立はロウソク立てともいい、その名の通りロウソクを立てるための台です。

この火立についている火は息では消さないようにしましょう。

仏教では人の口は「悪行をつみやすく汚れやすい」とされているため、手の平であおいで消すことがマナーです。

マッチ消

火を消し終わったマッチを入れるためのものです。

今ではわざわざマッチを使わず、ライターなどを使う人がおおくなってきていることもあり、使われることが少ないです。

お鈴

仏壇でチーンとなるあれです。

読経を始めるときと終わるときの合図として鳴らします。

家での仏壇の際ではお参りの際に鳴らすことが多いです。

お鈴を鳴らす正しい回数などこちらの記事で解説しているので、ぜひご覧ください。

おわりに

仏壇の飾り方まとめ

  • 最上段中央に本尊、脇侍
  • 中段に位牌、仏器膳、仏飯器、茶陶器、高月
  • 最下段に花立、香炉、火立、マッチ消、リン
  • 宗派によっては位牌がいらなかったり、そもそも仏壇の形が違う

これなら飾りも問題なくできそう!
覚えておけば仏壇を移動した後とか掃除の後でも困らなそうだね!

りらいふくん
そうだね!
仏具の配置などは細かい違いがあるかもしれないから、わからなかったら仏壇店や菩提寺に聞いてみよう!

りらいふくんありがとう!
仏壇をご検討の方へ

仏壇探しはいい仏壇
  • 全国5,000件以上の仏壇店と提携
  • クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
  • 最大30万円分のギフトカードをプレゼント

仏壇を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…

りらいふくん
それならいい仏壇がおすすめだよ!!
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
おすすめ記事