浄土真宗の仏壇の特徴とは?仏壇の飾り方や向き、お供えものに注意!

りらいふくん〜
友人から浄土真宗の仏壇について質問されたんだけど、
浄土真宗の仏壇って普通の仏壇とは違うの?

りらいふくん
もちろん違うよ!
仏壇は宗教ごとにも異なるし、宗派ごとに異なる事もあるんだ。
浄土真宗は主に、本願寺派と大谷派に別れるけど、仏壇で異なる点があるよ!

浄土真宗は宗派ごとに仏壇が違うんだ!
他にも仏壇の飾り方とか、お参りの仕方とか色々あるよね…
りらいふくんもっと詳しく教えて〜

りらいふくん
任せて!
じゃあ今回は浄土真宗の仏壇について解説をしていくね!!

この記事でわかる事

  • 浄土真宗の仏壇の特徴
  • 浄土真宗のお参りの2つの注意点
  • 仏壇の相場・サイズ・選び方

仏壇をご検討の方へ

仏壇探しはいい仏壇
  • 全国5,000件以上の仏壇店と提携
  • クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
  • 最大30万円分のギフトカードをプレゼント

仏壇を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…

りらいふくん
それならいい仏壇がおすすめだよ!!
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪

浄土真宗について解説

そういえば、そもそも浄土真宗ってどんな宗教なんだろう?
開祖が誰なのかとか、お知恵はどんななのかとか何も知らないや…

りらいふくん
浄土真宗特有の教えや、どのようにして広まったのか解説していくね!
ちなみに、浄土真宗は鎌倉時代に親鸞聖人が開いた宗教だよ!
浄土真宗の5つの教義
  • 本願力回向
  • 他力本願
  • 称名念仏
  • 現生正定聚
  • 悪人正機

浄土真宗は鎌倉時代に親鸞聖人が開いた教えです。

浄土真宗では「念仏を唱えずとも浄土真宗を信仰していればで自然に救いを得られる」という「絶対他力」の教えを説いています。

このお手軽さによって室町時代に庶民の間で爆発的に広まり、現在でも多くの信徒を抱える宗教となっています。

また、浄土真宗には20を超える宗派があります。

その中でも信者数が多いのが浄土真宗西本願寺派と浄土真宗大谷派で、今回は2つの宗派の仏壇について解説致します。

浄土真宗の仏壇の3つの特徴

浄土真宗の仏壇ってどんな仏壇なんだろう?
それに、さっきりらいふくんが宗派でも仏壇は異なるって言ってたけど、具体的にどんなところが変わるのかな?
結構細かい点が変わりそうだね!

りらいふくん
まずは浄土真宗の仏壇について覚えておこう!
その通り!
大幅に仏壇が異なるんじゃなくて、細かな点が異なるから注意してね!
浄土真宗大谷派の3つの特徴
  • 仏壇の特徴
  • 仏像と掛け軸の特徴
  • 位牌は必要ない

仏壇の特徴

浄土真宗の伝統的な仏壇として、漆塗に金装飾が施された豪華な金仏壇があります。

大谷派での仏壇はこの金仏壇が昔からよいとされてきました。

ただし、浄土真宗の金仏壇には、西本願寺派と大谷派で違いがあります。

西本願寺派では全てが金色の仏壇に対して、大谷派の仏壇は黒い柱が使われ、宮殿の屋根が2重になっています。

しかし近年では少し事情が変わってきています。

仏壇に対する価値観であったり、仏壇をおく環境が減ってきていたりしています。

そのため、小さい金仏壇にしたり、唐木仏壇やモダン仏壇を選ぶ人が増えてきています。

どのような仏壇があるのか知りたい方は是非こちらの記事をご参考にしてください。

仏壇と掛け軸

項目 浄土真宗本願寺派 浄土真宗大谷派
御本尊 阿弥陀如来 阿弥陀如来
阿弥陀如来の後光 8本 6本
脇侍 右:親鸞聖人 左:蓮如上人 右:十字名号(=帰命盡十方無碍光如来) 左:九字名号(=南無不可思議光如来)

浄土真宗大谷派のご本尊[1]は阿弥陀如来です。

仏像を祀る際には頭光と光背が付いている西立弥陀を祀ります。

掛け軸をご本尊に祀る場合は、阿弥陀如来の後光の数が宗派によって変わります。

大谷派では阿弥陀如来の後光が「6本」指している掛け軸を祀ります。

西本願寺派では阿弥陀如来の後光が「8本」の掛け軸を祀りますので気をつけましょう。

また、ご本尊の両脇に祀る脇侍[2]も宗派によって変わります。

大谷派であれば、向かって右に十字名号(=帰命盡十方無碍光如来)、左に九字名号(=南無不可思議光如来)になります。

西本願寺派であれば、向かって右に親鸞聖人、左に蓮如上人になります。


[1]御本尊:宗教の信仰対象物となる仏像や掛け軸のこと
[2]脇侍:中尊(中央に位置し、信仰の中心となるほとけ)の左右に控える菩薩や明王、天などのこと

位牌は必要ない

一般的に、仏壇には亡くなった方があの世で修業を行い、いつか成仏して浄土へ行くための場所として位牌を置きます。

しかし浄土真宗においてはどんな人でも阿弥陀如来の救いによって極楽浄土へ往生できるとされています。

そのため、浄土真宗では位牌を必要としません。

ですが、最近ではこの考え方も緩やかになってきていて、位牌を用意する家庭も増えてきています。

金仏壇だったり、位牌がいらなかったりするんだね!
でも最近は緩くなっているみたいだしどうしようかな...

りらいふくん
あくまで最近の傾向だから気をつけよう。
困ったら菩提寺や家族と相談して決めるのがいいよ。

浄土真宗の仏壇の購入を考えている、という方には「いい仏壇」がおすすめです。

「いい仏壇」は仏壇店の情報がまとまっている日本最大級の仏壇総合サイトになって、宗派別に仏壇を探せるようにもなっています。

仏壇を探すから条件を「浄土真宗」に変更して検索をしましょう。

また、「いい仏壇」では最大30万円のギフトカードがもらえるクーポンがあります。

仏壇店に来店する際には事前にクーポンを発行して持って行きましょう。

浄土真宗の仏壇の飾り方

位牌がいらないとなると、普通の仏壇とは配置が違うの?

りらいふくん
上から順に説明をしていくね!
仏具の飾り方
  1. 最上段の中央にご本尊の「阿弥陀如来」を、その両脇には右に「親鸞聖人」、左に「蓮如上人」を配置します。
  2. 次の段には中央には茶湯器、仏器、その両脇に高杯を配置します。
  3. 次の段は向かって左に花立、右に過去帳と見台を配置します。
  4. 最下段には香炉、火立、線香刺し、りんなどを配置します。

これは西本願寺派三段の仏壇を想定した例です。

大谷派であれば、①の脇侍が右に十字名号、左に九字名号になります。

仏壇の大きさなどによって配置が異なってきますので、わからない場合には仏壇を買ったお店などに相談しましょう。

浄土真宗の仏壇を置く方角

もしかして仏壇の置き方も宗教によって変わったりするの?

りらいふくん
実はそうなんだ。
絶対というわけではないんだけどこの方向がいいというものがあるよ。

宗教によっては仏壇を置く向きや方角が決まっていたり、避けるべき方角があることがあります。

浄土真宗の場合には仏壇を東向きに置くのがいいとされています。

これはご本尊である阿弥陀如来が西方浄土にいるとされているためです。

仏壇を東向きに置くことによって西の方向に向かって祈ることができます。

ただしあくまで東向きがいいという程度のものであって、絶対というルールではありません。

直射日光を避ける位置にするなど住宅事情を優先させた上で東向きにおけるのであれば東向きに置きましょう。

浄土真宗のお供え

ま、まさかお供えも宗教によって違うの?

りらいふくん
基本的には同じだよ。
でも浄土真宗だけ少し特殊なものがあるから紹介するね。

基本的には仏壇にはお水、ご飯、お菓子、果物やお線香、ロウソクなどを供えます。

しかし、浄土真宗ではこの中で一つ例外として「お水」をお供えしません。

浄土真宗では亡くなった後すぐに極楽浄土に行くことができると考えられています。

そして極楽浄土には八功徳水という八つの功徳を備えた水があるため、現実世界の水を供えないといわれてます。

仏壇へのお供えに関してさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。

浄土真宗の仏壇のお参りの2つの注意点

お水を供えない以外にも注意することがあるの?

りらいふくん
浄土真宗ではお線香の上げ方とおりんについての作法が少し独特だよ。
浄土真宗のお参りの注意点
  • お線香の供え方
  • おりんを鳴らさない

お線香の供え方

お線香は火をつけて立てて供えるのが一般的です。

しかし、浄土真宗においてはお線香は立てて供えずに寝かせて供えるのがマナーとされています。

香炉が小さいという場合にはお線香を2つや3つに折って、寝かせて供えるようにしましょう。

浄土真宗だけがお線香を寝かせる理由としては、本山にある常香盤でのお香の焚き方を模しているからと言われています。

おりんを鳴らさない

おりんとは仏壇にあるチーンと鳴るあれのことです。

仏壇でお参りをする際にはおりんを鳴らすのが一般的です。

このおりんを鳴らす意味は人々の邪念を払ったり、音にのせて極楽浄土に祈りや供養を届けるという意味があります。

宗教によって音を鳴らす回数であったり強さが違います。

しかし、浄土真宗では日々の仏壇へのお参りの際には、そもそもおりんは鳴らさないということがマナーです。

浄土真宗では、勤行を行うときにだけおりんを鳴らします。

勤行とは、仏前でお経を読んだり礼拝することで、お勤めとも言われます。

おりんについてさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧下さい。

仏壇の種類ごとの相場

仏壇 相場

仏壇の種類 仏壇の相場
唐木仏壇 50万円〜100万円
金仏壇 100万円〜150万円
モダン仏壇 40万円〜60万円
上置き仏壇 10万円〜30万円

仏壇の相場は仏壇の種類によって大きく異なります。

上述した仏壇の価格相場を決める5つの要因が、それぞれで異なるからです。

それぞれの仏壇について詳しく見ていきましょう。

また、仏壇ごとになぜこんなにも相場が異なるのかなど、相場について詳しく知りたい方は是非こちらの記事をご参考にしてください。

唐木仏壇

仏壇 相場

唐木仏壇の価格相場は50〜100万くらいになります。

もちろん、それよりも低い仏壇もありますし、高い仏壇もあります。

特に唐木仏壇の場合、上述した「仏壇の価格を決める要素」が深く関わってきます。

なので、唐木仏壇は最も価格の幅が広い仏壇です。

つまり、最も幅広いニーズに応える、無難な仏壇とも言えます。

金仏壇

仏壇 相場

金仏壇の相場は100〜150万円になります。

金仏壇は主に浄土真宗専用の仏壇として使用さえれています。

金仏壇は唐木仏壇よりも素材や工法において、より良いものが使用されいています。

また、金は手入れをしなければ劣化してしまうものなので、維持費もかかってしまいます。

なので、仏壇の費用を安く抑えたいという方には向いていないと言えます。

モダン仏壇

モダン仏壇の相場は40〜60万円となっています。

モダン仏壇とは、お家の居間やリビングに合うようなデザインとなっている仏壇です。

そのため、サイズも唐木仏壇や金仏壇と比較すると小さく、デザインもシンプルなものが主流です。

それゆえに、価格も唐木仏壇や金仏壇と比較すると安価になっています。

上置き仏壇

【画像出典:https://www.pinterest.jp/pin/796363146578691917/】

上置き仏壇の相場は10〜30万円となっています。

上置き仏壇とは、近年の住宅事情に沿って作られている仏壇で、棚や家具の上に置くことができるように小型化されている仏壇です。

台がなくサイズも他の仏壇に比べて小さいので、価格相場も最も安価な仏壇となっています。

ただ、上置き仏壇の中にも、唐木仏壇や金仏壇などもあるので、価格の幅は広いです。

仏壇を安く買う方法

これまで紹介してきたように、仏壇は決して安いものではありません。

また、似たような仏壇であっても仏壇店によっては値段が大きく違うということもあります。

そのため、仏壇の購入を考えている方は少なくても2~3店舗は仏壇店を見て回ることがおすすめです。

そこでおすすめなのが「いい仏壇」というウェブサイトです。

「いい仏壇」では、日本全国5000店以上の仏壇店の情報サイトになっています。

ここで近くの仏壇店を探して、いくつか仏壇店を見て回りましょう。

また、「いい仏壇」では仏壇を安く購入することができるクーポンが発行できますので、来店前にはクーポンを発行して行きましょう。

仏壇のサイズについて解説

仏壇 サイズ

仏壇の2つの種類
  • 上置き仏壇
  • 台付き仏壇

仏壇を大きさで選ぶとなると、2通りに分かれます。

それぞれのサイズの表記の仕方や、一体それがどれくらいの大きさなのか、ご紹介致します。

上置き仏壇

仏壇 大きさ

上置き仏壇は棚の上や、家具などの上におけるように小型になっている仏壇です。

注意点として、上置き仏壇は必ず何かの上に乗せなければなりません。

理由として、正座した際に御本尊が目線よりも上に位置しなければいけないからです。

そんな上置き仏壇の大きさは「号」で表し、1号=3cmとなっています。

下記に代表的なサイズを紹介しているので、是非ご参考にしてください。

奥行き 高さ
14号 25cm 44cm 30cm
16号 26cm 49cm 32cm
18号 29cm 55cm 40cm
20号 34cm 60cm 48cm
23号 37cm 66cm 54cm
25号 40cm 75cm 60cm
28号 50cm 86cm 72cm

台付き仏壇

仏壇 大きさ

台付き仏壇は、収納などができる台がついている昔ながらの一般的な仏壇です。

上置き仏壇とは異なり、ある程度のスペースが必要となります。

基本的に台付き仏壇の大きさは「尺」で表され、1尺=30cmとなります。

下記に代表的なサイズを紹介しているので、是非ご参考にしてください。

奥行き 高さ
40尺 52cm 122cm 62cm
45尺 54cm 137cm 64cm
50尺 58cm 152cm 73cm
53尺 60cm 161cm 76cm
55尺 63cm 165cm 78cm
57尺 67cm 171cm 82cm

金仏壇のサイズ

仏壇 大きさ

金仏壇のサイズ表記は上記の2つとは異なる表記も存在します。

その表記の仕方が「代」です。

下記に代表的なサイズをご紹介しているので、是非ご参考にしてください。

奥行き 高さ
30代 50cm 131cm 66cm
50代 54cm 151cm 76cm
70代 59cm 166cm 81cm
100代 70cm 173cm 85cm
150代 77cm 175cm 97cm
200代 82cm 180cm 122cm

おわりに

宗教や宗派が異なるだけでこんなに違うんだ!
仏壇が違ったり、お参りや配置も違ったりかなり細かいんだね〜
でも最近はそんなに気にしなくても大丈夫なんだね!

りらいふくん
そうだね!
最近は一昔前ほど気にしなくはなったよ。
でも一定数気にする方はいらっしゃるから、難しい場合は菩提寺などに相談しようね!

りらいふくんありがとう!
仏壇をご検討の方へ

仏壇探しはいい仏壇
  • 全国5,000件以上の仏壇店と提携
  • クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
  • 最大30万円分のギフトカードをプレゼント

仏壇を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…

りらいふくん
それならいい仏壇がおすすめだよ!!
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
おすすめ記事