りらいふくん〜
香典を包む準備をしてるんだんけど、どこに何を書けばいいかわかんないよ〜
それに宗教ごとによっても異なるんでしょ…

りらいふくん
お香典の書き方は表書きや内袋によっても違うし、宗教ごとにも異なるから複雑なんだ。
それに名前の箇所も何人で出すか、誰と出すかによって違うから注意が必要だよ!

そんなに複雑なんだ…
自分一人じゃできないよ〜
りらいふくん詳しく教えて!

りらいふくん
じゃあ今回はお香典の書き方について解説をしていくね!!
この記事でわかる事
  • お香典の書き方
  • 宗教ごとの書き方
  • 連盟での書き方
葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪

香典の書き方について解説

葬儀 香典 書き方

香典で書く事が必要な箇所ってどれくらいあるの?
名前とか金額を書くのは知ってるけど、どこに何を書けばいいのかわかんないだよね…

りらいふくん
主に3箇所書く場所があるよ!
それにそれぞれ何を書く箇所か、決まっているからそれぞれ解説していくね!
香典において書く3つの箇所
  • 外袋→表書きと名前
  • 中袋表面→金額(旧字体)
  • 中袋裏面→郵便番号・住所・氏名

葬儀の際にお渡しする香典において、記載する必要がある袋は外袋と中袋の2つです。

また、その外袋と中袋の2つにおいて、書く事がある箇所は3つとなっております。

それらに記載する内容は上記の通りですが大事な事として、遺族が誰からいくらの香典を受け取ったかがわかるようにする事です。

香典において書く事はそれだけなので、複雑なように見えて実際は簡単です。

詳しく解説していきますので、是非ご参考にしてください。

香典の表書きの書き方

葬儀 香典 書き方

香典の書く箇所についてはわかったけど、具体的にどう書けばいいの?
表書きとか宗教によっても異なるなら、それぞれどう書くんだろう?

りらいふくん
まずは表書きについて解説するね!
宗教ごとにも解説するから、是非参考にしてね!
表書きの4つのポイント
  • 香典袋の表書きは故人または喪家の宗教に合わせて書く
  • 香典袋の表書きは御霊前が一般的
  • 水引きの中に表書き、水引きの下に名前
  • 薄墨を使用する

まずは表書きの基礎知識についてです。

表書きを書く際のポイントは4つあります。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

香典袋の表書きは故人または喪家の宗教に合わせて書く

葬儀 香典 書き方

表書き 宗教 場面
御霊前 ほとんどの仏教宗派で使用可能※浄土真宗を除く お通夜・葬儀・告別式
御香典・御香料 全ての仏教宗派で使用可能 お通夜・葬儀・告別式・法要
御仏前 全ての仏教宗派で使用可能 お通夜・葬儀・告別式・法要
御玉串料・御榊料・御神饌料・御神前料・御霊前 神式 お通夜・葬儀・告別式・法要
お花料 キリスト教・無宗教 お通夜・葬儀・告別式・法要

表書きは宗教によって変更しなければならないという事をご存知でしょうか?

こちらは多くの方々が悩んでいるポイントではないのでしょうか。

お香典袋の表書きのマナーとして、書く文言は故人または喪家の宗教に合わせて書かなければなりません。

表書きのパターンとしては、「御霊前・御香典・御香料・御仏前・御玉串料・御榊料・御神饌料・御神前料」のようにかなり多くのパターンが存在します。

これらの中から故人の宗教に適切なものを選択し、表書きとして書かなければなりません。

宗教や表書きごとに上記表にまとめたので、是非ご参考にしてください。

香典袋の表書きは「御霊前」が一般的

葬儀 香典 書き方

故人または喪家の宗教によって変えなければいけない表書きですが、一般的には「御霊前」と書いておけば大丈夫です。

と言うのも、御霊前はほとんどの仏教宗派で使用できるからです。

なので、もし故人または喪家の宗教がわからない場合などについても。表書きは御霊前と書くのが良いでしょう。

水引きの中に表書き、水引きの下に名前

葬儀 香典 書き方

お香典の書き方の配置としては、水引きの中に表書きを書き、水引きの下に誰からのお香典かわかるように自分の名前を書きましょう。

その際に注意する事としては、表書きよりも名前は小さく書く事とフルネームで書く事。

連盟の場合

連盟でお香典を送る場合の名前の書き方としては、3名までであれば、全員の名前を書きます

その際に右から左に目上の方、または上司の方の名前を書くように注意しましょう。

書ききれない場合は、代表者の名前だけ書き、左側に「一同」と書くようにしましょう。

また、会社として出す場合には会社の慶弔規程があると思われるので、その規程に従って書くようにするのがおすすめです。

薄墨を使用する事

葬儀 香典 書き方

マナーとして薄墨を使用するというものがあります。

薄墨を使用する事にはしっかりと意味があり、「悲しみの涙で墨汁が薄れてしまった」というような意味があります。

なので、薄墨を使用する事がマナーでしたが、近年はそのマナーは薄れてきており、気にする方は少なくなりました。

薄墨がない場合には普通の墨でも大丈夫でしょう。

ただ、気にされる方はいらっしゃるので、なるべく薄墨を使用すると無難です。

香典の内袋の書き方

葬儀 香典 書き方

内袋の書き方の2つのポイント
  • 内袋の表に包んだ金額を旧字体で書く
  • 裏に郵便番号・住所・名前

内袋の書き方としては、表に金額を記入し、裏に住所と名前を記入します。

金額を書く際のポイントとして、一般的には旧字体が書かれます。

旧字体に関しては下記の表をご参考にしてください。

また、内袋には裏面に金額を記入する欄があるものもあるので、その場合にはその欄に従って記入すると良いでしょう。

内袋がない場合は、表書きを書いた袋の裏側に「香典の金額・住所・氏名」を記入します。

漢数字 旧字

おわりに

香典の書き方のまとめ
  • 香典に記載する内容は誰がいくらの香典を渡したか明確にするため
  • 外袋に表書きと名前を記載する
  • 中袋の表面に旧字体で金額を記載する
  • 中袋の裏面に郵便番号・住所・名前

お香典の書き方って結構複雑そうだけど、理解できると簡単だね!
要は遺族の方に、誰がどれくらいの金額を包んだか、がわかるようにすればいいんだね!

りらいふくん
要点はそうだね!
お香典はとても大事なものだからマナーには気をつけるようにしようね。

りらいふくんありがとう!
葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪
おすすめ記事