手元供養のときの仏壇ってどうすればいいの?
りらいふくんもっと詳しく教えて!
この記事でわかる事
- 手元供養とは?
- 手元供養のメリット・デメリット
- 手元供養の仏壇の選び方
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
目次
手元供養について解説
亡くなった方を供養する方法は遺骨をお墓などに納骨するのが一般的です。
しかし、手元供養ではその遺骨の一部または全部を自宅で保管して供養をします。
仏教においては分骨[1]は問題ありませんし、遺骨の保管自体も法律的に問題ありません。
手元供養をするにも遺骨の保管方法がいくつかあるのでご紹介します。
ミニ骨壺
遺骨を納めるための骨壺です。
「ミニ」と表記はしたものの、大きさやデザインなどは様々なものがあります。
アクセサリー
ペンダントなど、中に遺骨を入れることができるアクセサリーになります。
アクセサリーなどであれば、外出の際なども常に身に付けておくことができます。
手元供養のメリット・デメリット
ではなぜ手元供養をするのかのメリットと、手元供養にすることで起こるデメリットをご紹介します。
メリット
手元供養の3つのメリット
- 故人を身近に感じることができる
- お墓を買う費用がかからない
- お墓の管理などの負担がかからない
まず一つ目のメリットとして故人を身近に感じることができます。
また、次のメリットとして、遺骨を全て自宅で保管していればお墓を買う必要がありません。
お墓の相場としておよそ50~150万円と言われていますのでこれの費用がかからないというのは大きいメリットとなります。
お墓を建てないため、お墓を掃除したりお墓参りをしにいくということもないためその面の負担もかかりません。
お墓の相場について詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
デメリット
手元供養の2つのデメリット
- 後々の遺骨を処理を考える必要がある
- お墓を建てる場合には費用が多くかかる
まず一つ目のデメリットとして手元にある遺骨を将来どうするかを考えておかなければなりません。
自分が家で遺骨の供養をしていても、次の世代が家で供養を望むとは限りません。
永代供養[2]などあらかじめ遺骨を将来どうするかを考えておきましょう。
次に、遺骨を全てではなく一部を手元供養にすると考えた場合の時です。
一部のみを手元供養にする場合、お墓に遺骨を納めながら手元供養をする準備が必要になります。
したがって、お墓を建てる費用と、自宅に遺骨を納めるための仏壇などを用意する費用の両方がかかってしまいます。
メリット・デメリットをよく考えた上で手元供養にするかどうかを決めましょう。
手元供養の際の仏壇の選び方
- サイズに合わせて選ぶ
- インテリアに合わせて選ぶ
ミニ骨壺を用意して遺骨を納めても、そのまま自宅にポツンと置いておくだけではあまりにも簡素すぎます。
ミニ骨壺を置くいて供養するための仏壇を用意しましょう。
サイズに合わせて選ぶ
ミニ骨壺などの遺骨を納めるものを選んだら、その骨壺がおけるサイズの仏壇にしましょう。
また、仏壇そのものを置く場所のサイズも測って置く必要があります。
仏壇のサイズについてさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
インテリアに合わせて選ぶ
ミニ骨壺との相性であったり、最近では仏間や和室がなく洋室に仏壇を置くことも多いです。
そういった洋室と仏壇のインテリアの面での相性をよく考えて選びましょう。
特に洋室であれば、上置き仏壇などがオススメです。
その他の遺骨の供養の仕方
- 一般的なお墓
- 永代供養
- 樹木葬
- 散骨
一般的なお墓
いわゆる一般的なお墓で、お墓に遺骨を供養する方法です。
お墓を建てるため、多少お金がかかってきます。
永代供養
永代供養とはお墓の管理を墓地や霊園がしてくることをいいます。
永代供養にも様々な種類があり、自分で個別にお墓を建てることもできますし、他の人と合同で遺骨を埋葬することもできます。
永代供養に関してさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
樹木葬
樹木葬とは、故人を自然の中に埋葬するタイプのお墓です。
樹木葬では暮石の代わりに、シンボルツリーと呼ばれる墓標となる樹木を植えます。
具体的には、是非こちらの記事をご参考にしてください。
散骨
その名の通り、遺骨をまいて供養をする方法です。
いくつか種類があり、海に遺骨を撒く海洋散骨、宇宙空間に遺骨を打ち上げる宇宙散骨などがあります。
お墓を建てないため、費用は安く抑えることができます。
その他には、自然に還してあげられるという点で散骨を行う人が多いようです。
お墓を建てないため、お墓参りや献花はできなくなります。
信仰深い方達は、故人に対しての弔い方法として「場所」や「焼香」などを必要とする人がいます。
そういった場合には散骨という方法は向いていません。
仏壇にお参りするタイミングと作法
朝、昼、夜のお参りの作法を解説するね!
- 朝のお参り
- 夜のお参り
- 昼のお参り
仏壇へのお参りのことはお勤めといいます。
日々のお勤めは基本的に朝の朝食前と就寝前に2回行いましょう。
日中は仏壇の掃除などを行いまが、どうしても忙しいという方は朝だけでもお勤めを行いましょう。
次の章で具体的に何をするのか解説いたします。
朝のお参り
- 軽く一礼をし、仏壇の扉を開けます。
- お水とご飯を供え、花の水を取り替えます。
- ロウソクに火を灯し、線香に火を灯します。
- おりんを鳴らします。
- 数珠があったりお経が唱えられるのであれば合掌をし、お経を唱えます。
- ロウソクの火を消します。
- 朝食後、お供物を下げます。
朝は簡単な身支度をした後、朝食前にお勤めを行います。
夜のお参り
- ロウソクに火を灯し、線香に火を灯します。
- おりんを鳴らします。
- 数珠があったりお経が唱えられるのであれば合掌をし、お経を唱えます。
- ロウソクの火を消します。
- お供物を上げている場合は下げます。
- 仏壇の扉を閉めます。
昼のお参り
- 軽く一礼をし、仏壇の扉を開けます。
- お供物がある場合にはお供えします。
- ロウソクに火を灯し、線香に火を灯します。
- おりんを鳴らします。
- ロウソクの火を消します。
日中はお仕事などがあるため、お参りをする必要はありません。
日中は仏壇の扉を開けたままにしておき、手が空いた時には仏壇の掃除をしましょう。
おわりに
手元供養の仏壇まとめ
- 手元供養とは遺骨の一部もしくは全部を自宅で供養する方法
- 故人を身近に感じることができ、お墓を建てないためお金がかからない
- 後々に遺骨の処理に困りやすい
- 手元供養の際の仏壇は、仏壇のサイズと部屋とのインテリア に合わせて選ぶ
家族と相談したりして買う仏壇を決めよう!
- 全国5,000件以上の仏壇店と提携
- クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
- 最大30万円分のギフトカードをプレゼント
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪