浄土真宗の葬儀におけるお布施について解説!他より相場が安い!?

りらいふくん〜
知り合いが浄土真宗の葬儀をするらしくて、お布施について相談されたんだけど全然わからなくて...

りらいふくん
お布施はマナーが色々あったり、渡す経験も少ないから難しいよね。
さらに浄土真宗のお布施は他の宗教よりも少し安かったりするんだ。

そうなの!?なんで他の宗教より安いの?
りらいふくんもっと詳しく教えて!

りらいふくん
じゃあ今回は浄土真宗のお布施の相場が安い理由や、お布施の基本的なことについて解説をしていくね!!

この記事でわかる事

  • 浄土真宗のお布施の相場
  • 浄土真宗のお布施の書き方
  • お布施の渡し方

葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪

お布施を渡す意味

そもそもお布施ってどういう意味で渡すの?

りらいふくん
お布施は僧侶にお経を読んでもらった時のお礼として渡すんだ。

お布施とは僧侶へ読経や戒名などのお礼として渡す金品のことを言います。

お布施自体は僧侶へ渡しますが、御本尊へお供えするという考え方をします。

また、お布施は気持ちで渡すものであり、決まった金額はありません。

しかし、一般的な相場というものがあるのも事実です。

いくらくらい包めばよいか全然わからないという方のために解説をしていきます。

浄土真宗について解説

浄土真宗ってどんな宗教なの?

りらいふくん
浄土真宗は仏教の一派で、絶対他力の教えを説いている宗教だよ!

浄土真宗は「念仏を唱えずとも浄土真宗を信仰しているだけで自然に救いを得られることができる」という「絶対他力」の教えを説いています。

浄土真宗では亡くなった人は「臨終即往生」といってすぐに極楽浄土に行くことができます。

そのため、他の宗派のように成仏を祈ったり、死の旅にでる準備はしません。

浄土真宗の葬儀は仏様への感謝と故人の生前の徳を偲ぶ意味合いの儀式となります。

浄土真宗のお布施の相場

浄土真宗のお布施ってどれくらい包めばいいのかな

りらいふくん
実は浄土真宗のお布施は他の宗教よりも少し安いんだ。
大体いくらか相場を紹介するね!

お布施の相場は法要の内容、地域、宗派などによって様々です。

当記事では浄土真宗におけるお布施の相場について解説をしていきます。

下の表は浄土真宗における大まかなお布施の相場になっています。

名称 相場
通夜、葬儀、告別式 10~30万円
四十九日 3~5万円
一周忌法要 3~5万円
三回忌法要 1~5万円
建碑法要 2~3万円
お盆 0.5~1万円
新盆、初盆 3~5万円

ここに記しているのはあくまで相場ですので、具体的にどのくらい用意すればいいのかわからないということもあると思います。

その場合にはあらかじめお坊さんにどのくらいにすればいいのかを質問してもマナー違反とはなりません。

その他の各法要、宗教についてのお布施の相場が知りたいという方は以下の記事を参考にしてください。

通夜、葬儀、告別式の相場

浄土真宗の場合は通夜から葬儀・告別式までの一連の儀式のお礼としておよそ10~30万円と言われています。

他の宗教の場合は20万円~50万円位と言われますので、他の宗教より安いと言えます。

お布施には戒名(法名)を付けていただいたお礼代が含まれています。

付けていただく戒名(法名)のランクでお布施の金額が大きく異なってきます。

浄土真宗の教えでは衆生はみな平等ということからこの戒名代が安くなるというようになっています。

四十九日法要

浄土真宗では通夜、葬儀、告別式の相場の相場は他の宗教よりも安いですがその他の場合は同じです。

浄土真宗では、忌の概念がなく忌明けとは言いませんが、節目の法要として同様のお布施を用意します。

四十九日法要は、忌明けの大事な法要ですので、お布施も3万円~5万円位と言われています。

一周忌法要

一周忌法要は故人が亡くなってから1年目の命日に行われる法要で、年忌法要の中で最も重要と言われています。

一周忌法要では遺族や親族だけでなく、友人や知人など故人と親しかった人が参列します。

その際に僧侶の読経などをしていただきます。

一周忌法要のお布施の相場はおよそ3~5万円と言われています。

三回忌以降の年忌法要

三回忌法要は故人の死後満2年目に行われる年忌法要です。

一周忌と同様に近親者や知人を招き、自宅やお寺で法要を行います。

三回忌のお布施の相場としてはおよそ1~5万円と言われています。

三回忌以降は招く人も減り、法要としての規模も小さくなるためお布施の相場も低くなっていきます。

建碑法要

ご遺骨はお墓か納骨堂に納骨しますが、新しくお墓を建てたときは「建碑法要」を行います。

よく開眼法要と言いますが、浄土真宗では霊や魂という考えがないので、単に建碑法要といいます。

建碑法要のお布施は、およそ2万円~3万円と言われています。

お盆

お盆の際にもお布施をお渡しします。

盆ではおよそ5000円~1万円、新盆・初盆ではおよそ3~5万円と言われています。

最初のお盆である新盆・初盆では、お布施の相場は高くなっています。

お布施の書き方

香典の書き方って宗教によって違うんだっけ?
浄土真宗ではなんて書けばいいの?

りらいふくん
浄土真宗なら表書きは「御香典」で問題ないよ!

お布施の袋にはと書くことが決まっています。

これは宗教によって書くものが変わってきますので解説をしていきます。

詳しい解説はこちらの記事を参考にどうぞ。

表書き

お布施の表書きは、普通の黒墨を使い上段の中央に「お布施」や「御布施」と書きます。

「御経料」や「供養料」、「志」とはしません。

下段の中央にフルネームを書きましょう。

中袋

中袋には金額、名前、住所を書きます。

中袋の表面の中央に旧漢字で金額を書きます。

中袋の裏側に住所と名前を書きましょう。

裏書き

お布施には中袋のあるものとないものがあると思います。

中袋がある場合には中袋に金額・名前・住所を書き、外袋の裏面には何も書きません。

また、中袋がない場合は外袋の裏に中袋と同様に内容を書き記します。

お布施を書く時の3つの注意点

その他にお布施を書く時に注意しなきゃいけないことはあるの?

りらいふくん
細かいところだけどもいくつかあるよ!
これらの注意点もしっかり確認しておこう!
お布施を書く時の3つの注意点
  • 封筒の選び方
  • お布施を書く筆の選び方
  • 旧漢字について

これら3つの注意点について解説していきます。

封筒の選び方

お布施の包み方には大きく分けて2種類あります。

奉書紙で包む方法と封筒を使う方法です。

本来は半紙の中包みに入れ、奉書紙で上包みをするというのが正式な方法です。

ただし半紙や奉書紙は用意するのが大変なため、封筒を使っても構いません。

封筒を使う場合は最初から「お布施」と表に印字されているものがあればそれで大丈夫です。

そうでない場合は白の無地の封筒をえらびましょう。

水引といういわゆる封筒の真ん中に付いている紐の飾りはないものにしましょう。

封筒の中が二重になっているものは「不幸が重なる」ことを連想させるので選ばないようにしましょう。

水引がある不祝儀袋を使うという方は水引が結び切りで色が黒白のものにしましょう。

お布施を書く筆の選び方

香典袋の場合には「悲しみの涙で墨が薄くなった」という意味合いで薄墨を使います。

しかし、お布施の場合はお寺や僧侶に対する謝礼のため濃い墨を使います。

ボールペンやサインペンは極力避けましょう。

金額を書く旧漢字について

お布施の中袋には金額を書きますが、この時旧字体を使うことがマナーとされています。

これは後から書き足したりすることができないようにするためです。

漢数字 旧字

お布施の渡し方

これでお布施自体の用意の仕方がわかった!
あとは渡すだけなんだけど、何か注意しなきゃいけないこととかあるかな?

りらいふくん
実は手渡しはマナー違反なんだ。
どうやって渡すのかを解説するね!

お布施を渡すにも渡すタイミングであったり、渡す際の言葉、挨拶でなんと言えばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。

特にお布施を渡す際の言葉は、浄土真宗ならではなので解説をしていきます。

お布施を渡すタイミング

お布施を渡すタイミングは法要の前か法要の後のどちらかになりますが、特に決まったタイミングはありません。

法要の前に渡す際は、来ていただいて挨拶をするタイミングで渡すといいでしょう。

法要の後に渡す際は法要が終わり、お帰りになるタイミングで渡しましょう。

また、法要後の会食の席にお坊さんを案内しますが、お坊さんが会食を辞退されている場合は御膳代も一緒にお渡ししましょう。

お布施を渡す方法

お布施を直接手渡しすることは失礼に当たります。

お布施をお渡しする際には

  • 小さなお盆に乗せる
  • 袱紗に入れる

のどちらかで渡しましょう。

袱紗の種類や袱紗の選び方、包み方などについて詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧下さい。

お布施を渡す際の言葉

浄土真宗では、お布施はご本尊の阿弥陀如来への感謝の気持ちです。

お布施をお渡しする際の言葉としては

「おことづけして申し訳ありませんが(ご本尊阿弥陀さまに)お供え下さい」

と言って渡すのがいいでしょう。

他の宗派と違い、お経を読んで頂いたお坊さんやお寺へのお礼ではないということに注意が必要です。

ただし、お坊さんに対してもお礼の一言を忘れないようにしましょう。

おわりに

浄土真宗の葬儀のお布施まとめ
  • お布施は僧侶に読経のお礼として渡すもの
  • 浄土真宗では戒名を付けてもらう際のお布施は必ずしも必要ない
  • そのため、葬儀の際のお布施の相場は他の宗教よりも安い
  • お布施を渡す際は、袱紗に包むかお盆に乗せて渡す
  • お布施を渡す際は「おことづけして申し訳ありませんがお供え下さい」と言って渡す

お布施の相場は浄土真宗ならではの金額なんだね!
渡すときにもマナーについても教えてあげよ!

りらいふくん
ここで紹介したのはあくまで相場だから、自分の気持ちを込めて自分の身分にあった金額を包むことが大切だよ!

りらいふくんありがとう!

葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪

おすすめ記事