仏壇を買おうと思ってるんだけど、あんまりお金がなくて...
仏壇って安くうことってできるのかな?
その他にも仏壇を安く買う方法もあったりするよ。
りらいふくんもっと詳しく教えて!
この記事でわかること
- 仏壇の相場
- 仏壇の値段を決める5つの要素
- 安い仏壇の種類
- 仏壇を安く買う2つの方法
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪
目次
仏壇の相場
どんな仏壇なら安く買えるんだろう?
安い種類の仏壇があるから検討するといいよ!
- 仏壇の値段を決める5つの要素
- 仏壇の種類によって変わる仏壇の値段
まずは仏壇のおおよその相場について知っておきましょう。
仏壇の相場についてや仏壇の購入の仕方など、さらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧下さい。
仏壇の値段を決める5つの要素
- デザイン
- 工法
- 材質
- 大きさ
- 産地
仏壇の値段を決定する要因としては、「デザイン・工法・材質・大きさ・産地」が挙げられます。
デザイン
仏壇のデザインは、当然ですが装飾が多いほど仏壇の価格は高くなります。
安く仏壇を購入したいのであれば、デザインに凝ったものは避けて、シンプルなものを選びましょう。
工法
特に唐木仏壇においてですが、仏壇の作る過程で価格が左右されます。
こだわっている仏壇ほど値段は高くなり、そうでなければ安くなります。
材質
黒檀や紫檀などの高級木材が使用されているような仏壇は、必然的にデザインなども凝っており、最高級の仏壇になります。
反対に、桑や欅などの素材が使用されいてる仏壇は、比較的安価で購入できます。
大きさ
仏壇も大きなものから小さなものまで、非常に幅広くあります。
当然大きな仏壇ほど値段も高くなり、小さいものであれば値段も安くなります。
産地
産地は主に国内か国外かで分かれますが、基本的に国外産の方が安価で手に入ります。
仏壇の種類によって変わる仏壇の値段
- 唐木仏壇
- 金仏壇
- モダン仏壇
- ミニ仏壇
仏壇の種類 | 仏壇の相場 |
唐木仏壇 | 50万円〜100万円 |
金仏壇 | 100万円〜150万円 |
モダン仏壇 | 3000円〜10万円 |
ミニ仏壇 | 3000円〜5万円 |
仏壇の相場は仏壇の種類によって大きく異なります。
上述した仏壇の価格相場を決める5つの要因が、それぞれで異なるからです。
唐木仏壇
唐木仏壇の価格相場は50〜100万くらいになります。
もちろん、それよりも低い仏壇もありますし、高い仏壇もあります。
特に唐木仏壇の場合、上述した「仏壇の価格を決める要素」が深く関わってきます。
なので、唐木仏壇は最も価格の幅が広い仏壇です。
つまり、最も幅広いニーズに応える、無難な仏壇とも言えます。
金仏壇
金仏壇の相場は100〜150万円になります。
金仏壇は主に浄土真宗専用の仏壇として使用さえれています。
金仏壇は唐木仏壇よりも素材や工法において、より良いものが使用されいています。
また、金は手入れをしなければ劣化してしまうものなので、維持費もかかってしまいます。
なので、仏壇の費用を安く抑えたいという方には向いていないと言えます。
モダン仏壇
モダン仏壇の相場は40〜60万円となっています。
モダン仏壇とは、お家の居間やリビングに合うようなデザインとなっている仏壇です。
そのため、サイズも唐木仏壇や金仏壇と比較すると小さく、デザインもシンプルなものが主流です。
それゆえに、価格も唐木仏壇や金仏壇と比較すると安価になっています。
モダン仏壇の細かい種類や選び方などさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
ミニ仏壇
上置き仏壇の相場は3000円~5万円となっています。
最近では仏間や居間の無い家庭が増えてきており、仏壇を置くのに十分なスペースが確保できない家庭が増えています。
そういった最近の住宅事情に合わせて出てきたのがこのミニ仏壇です。
とにかく小さいことが特徴であり、棚やテレビ台の上に置くことができるサイズになっています。
小型仏壇、簡易仏壇、上置き仏壇、卓上仏壇と呼ばれることもあります。
ミニ仏壇のメリットデメリットや細かい種類などさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
安く仏壇を購入する3つの方法
- 安い素材の仏壇を買う
- インターネットを利用する
- 中古の仏壇を購入する
安い素材の仏壇を買う
仏壇の値段を決める5つの要素、仏壇の種類毎の相場などを解説してきました。
当たり前のようですが、デザインや工法、産地のこだわりを無くしたりすることで仏壇の費用を安く抑えることができます。
仏壇を置く部屋のインテリアや、予算と相談してどんな仏壇にするか決めましょう。
インターネットを利用する
今の時代、インターネット通販などでも仏壇を購入することができます。
そして、インターネット通販などの方が直接店頭に出向いて購入するよりも安く購入できる傾向にあります。
これは仏壇だけに限った話ではなく、一般的にインターネット通販の方がどんなものでも安い傾向にあります。
なぜならば、インターネット通販であれば実店舗を持たないため、家賃や人件費を大幅に削減することができます。
できるだけ安く購入したいという方はインターネット通販での購入を検討しましょう。
中古の仏壇を購入する
中古の仏壇であれば新品の仏壇よりも大幅に安く購入することができます。
ただし、いくつか問題点があり、まず中古の仏壇を取り扱っている店が少ないということがあります。
次に、中古の仏壇に抵抗がある人が多いと思います。
あくまで、中古の仏壇に抵抗がないという人にオススメです。
中古の仏壇についてさらに詳しく知りたいという方はこちらをご覧ください。
開眼供養でのお布施
そうなったらお布施を準備しないといけないよね?
もちろんお布施を用意する必要もあるんだ。
- お布施の内訳
- お布施の相場
- お布施の書き方
- お布施の渡し方
仏壇を買った際には、開眼供養という法要を執り行います。
開眼供養ではお坊さんをお招きし読経してもらうため、お布施をお渡しします。
お布施は読経して頂いたお坊さんに対して、お気持ちを示すためのものです。
そのため、相場や渡し方なども決まりはありません。
しかし、一般的な相場やマナーは存在しますので、ご紹介いたします。
お布施の内訳
- 読経料
- 御車料
- 御膳料
お坊さんにお渡しするお布施は基本的に読経料としてお渡ししますが、御車料や御膳料を含めてお渡しする事も多いです。
それぞれ、どのような事に対するお金なのかご紹介いたします。
読経料
読経料はその名の通り、読経して頂いた事に対するお礼です。
御車料
御車料とはお坊さんに遠くから足を運んで頂いた場合にお渡しするもので、交通費のようなものです。
お布施と一緒に包んでお渡しする場合もあれば、御車料としてお渡しする場合もあります
御膳料
御膳料はお通夜などの際に、お食事を用意したがお坊さんは帰ってしまうときなどにお渡しします。
お布施の相場
法事法要 | お布施の相場 |
開眼供養 | 3~5万円 |
祥月命日 | 5,000~1万 |
四十九日 | 3万~5万 |
一周忌 | 3万~5万 |
三回忌 | 1万~5万 |
法事法要では僧侶に来て頂いて、読経してもらいます。
開眼供養のお布施は、他の法要も一緒にするという場合にはその分も入れて渡しましょう。
お布施の書き方
執筆箇所 | 執筆内容 |
---|---|
表書き | お布施・御布施・御礼・御祭祀料・献金 |
中袋 | 住所・氏名・金額 |
裏書き(中袋がない場合) | 住所・氏名・金額 |
お布施は基本的に2つの袋で包まれており、外袋>中袋>金銭、という順に包まれています。
そして、それぞれ書くべき内容が異なるので注意が必要です。
具体的には上記の図のようになっています。
まず一番外側の袋に表書きを記します。
今回の場合は僧侶の方にお渡しするお布施なので、「お布施」と基本的には書きますが、宗派などによって異なるので注意が必要です。
その次に中袋、または中袋がない場合がありますので裏書きに、ご自身の住所・氏名・金額を記入します。
続いて、「表書き・中袋・裏書き」についての書き方を解説しますので、是非ご参考してください。
お布施のさらに詳しい書き方やお布施の渡し方などについて知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。
お布施の渡し方
- お布施を渡すタイミング
- お布施を渡す方法
お布施を渡すにも渡すタイミングであったり、渡す際の言葉、挨拶でなんと言えばよいかわからない方もいるのではないでしょうか。
それぞれについて解説しますので、是非ご参考にしてください。
お布施を渡すタイミング
お布施を渡すタイミングは法要の前か法要の後のどちらかになりますが、特に決まったタイミングはありません。
法要の前に渡す際は、来ていただいて挨拶をするタイミングで渡すといいでしょう。
法要の後に渡す際は法要が終わり、お帰りになるタイミングで渡しましょう。
また、法要後の会食の席にお坊さんを案内しますが、お坊さんが会食を辞退されている場合は御膳代も一緒にお渡ししましょう。
お布施を渡す方法
- 小さなお盆に乗せる
- 袱紗に包む
お布施をお渡しする際に、直接手渡しすることは失礼とされています。
ですので、小さなおぼんなどに乗せてお渡しするか、袱紗に包んでお渡しするようにしましょう。
袱紗についてや袱紗の選び方、包み方について気になる方は、是非こちらの記事をご参考にしてください。
おわりに
安い仏壇まとめ
- モダン仏壇、ミニ仏壇が安い
- 安い素材の仏壇や仏壇のこだわりをなくす
- インターネットで買う方が安く買えることが多い
- 流通は少ないが、中古の仏壇が安い
- 仏壇を買ったあとの開眼供養にもお金がかかる
あとは開眼供養でもお金がかかることも考えておかないと...
- 全国5,000件以上の仏壇店と提携
- クーポン発行・資料請求・お問い合わせ・各種相談、すべて無料
- 最大30万円分のギフトカードをプレゼント
できれば近所の仏壇店とかに行きたいから、全国で仏壇店を探せるようなサイトがいいんだけど…
全国5,000以上の仏壇店と提携しているから、どこに住んでいても近くの仏壇店が見つかるよ!
それに、いい仏壇を活用するとなんと最大30万円分ももらえるんだ!
まずはクーポン発行が必要だから注意してね!
サイトの使い方やクーポン発行のやり方も詳しく紹介してるから、是非参考にしてね♫
りらいふくんありがとう!
早速、仏壇を調べてみよーっと♪