
終活ってどうやればいいの?
りらいふくんもっと詳しく教えて!
この記事でわかる事
- 終活とは?
- 終活を始めるタイミング
- 終活のやり方
終活とは?
終活とは自分の人生の終わりに向けた活動のことをいいます。
具体的には、自分が亡くなった際の葬儀、お墓、遺言などの準備をします。
その他にも、財産相続や生前整理[1]と様々なことをします。
終活という言葉は2010年の流行語大賞にノミネートされたことをきっかけに世間一般の人に広く知られるようになりました。
終活をすることによって、突然の不幸でも残された家族が手続きなどの細かい対応に追われたり戸惑うことはありません。
終活の内容
では終活ではどんなことをするのか代表的なものをいくつか紹介します。
- 遺言書の作成
- 遺産相続、保険手続き
- 遺影写真撮影
- エンディングノートの作成
- 葬儀、お墓の手配
遺言書の作成
遺言書は最後の自分の意思やメッセージを示すものです。
葬儀をどうするか、遺産をどうするかなどを書くことでトラブルを防ぐこともできます。
遺産相続、保険手続き
預金や不動産などの財産を遺産として相続する準備をします。
また、保険に関しても手続きを行います。
遺影写真撮影
葬儀に使う遺影を撮影します。
遺影は生前に撮った写真から選ぶのですが、意外と遺影に適した写真が見つからないということが多いです。
きちんとメイクをして、笑顔の写真を撮ってもらいましょう。
エンディングノートの作成
エンディングノートとは自分が亡くなった際に、残された家族が色々なことの判断や手続きをスムーズに行えるようにするものです。
遺産のことなどを書くこともあり、遺言書と似ていますがエンディングノートには法的拘束力はないです。
家族に伝えたいことを書いたり、葬儀の内容、供養の方法など様々なことを書きます。
葬儀、お墓の手配
葬儀をどのような形にしたいのか、どんなお墓にしたいのかを考えます。
終活を始めるタイミング
終活はどのタイミングで始めるべきなのか悩んでいるという方がいるかもしれません。
終活を始めるタイミングはこれといって決まったものはありません。
強いていうのであれば、出来るだけ早くから始めることをオススメします。
突然の不幸ということもありますし、そうでなくても今後の自分の人生を考えるいいきっかけにもなります。
終活のやり方
終活をしたいけど、何から始めれば、どうやればいいかわからないという方は多いかと思います。
いくつかの方法をご紹介します。
- 終活サービスを利用する
- 終活セミナーに行く
- インターネットなどで自分で始める
終活サービスを利用する
終活サービスを利用するという手段があります。
大手会社などもやっていたり、終活専門でサービスをしているところもあります。
こういったサービスを利用することによって、専門家と一緒に終活をすることができます。
終活セミナーに行く
終活セミナーは、終活サービスをしている会社や葬儀業者などが開催しています。
1日の中で終活に関する話を聞いたり、個別に相談ができたりします。
まずは1日だけ終活を始める第一歩としてオススメです。
インターネットなどで自分で始める
今の時代、インターネットに情報は溢れています。
インターネットを利用して情報を集めて自分で終活をしてみるということもできます。
自分のペースでゆっくり調べながらできることが特徴です。
しかし、遺言書であったり遺産相続などは法律が絡んでいてむず難しいので、専門家に相談することがオススメです。
おわりに
でも難しいこともあるから専門家に相談もしよう!