プロテスタントの葬儀って他のと何が違うの?
お焼香の代わりに献花をしたり、他にも色々あるよ!
りらいふくんもっと詳しく教えて!
じゃあプロテスタントの葬儀について解説をしていくね!!
この記事でわかる事
- プロテスタントの葬儀の流れ
- プロテスタントの葬儀の特徴
- プロテスタントの葬儀に参列する際の注意点
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪
目次
プロテスタントについて解説
プロテスタントとはキリスト教の一派です。
キリスト教には多くの宗派がありますが、日本では主にカトリックとプロテスタントに大別されます。
プロテスタントでは亡くなった方は天に召されて、神に仕える者になると考えられています。
そのため、葬儀は個人の冥福を祈るのではなく神に祈りを捧げ、遺族を慰めるための儀式となっています。
また、プロテスタントは個人の信仰を大切に考え、儀式を重んじないことが特徴です。
そのため、プロテスタントの協会ではプロテスタントの洗礼を受けていない人の葬儀も可能です。
プロテスタントの葬儀の流れ
流れだけでもある程度把握しておこう。
仏式の葬儀とは内容も流れも大きく異なっています。
初めてプロテスタントの葬儀に参列するといった方は、流れを把握しておいて当日慌てないようにしましょう。
大まかにこのような流れになっています。
- 聖餐式
- 納棺式
- 前夜式
- 葬儀・告別式
- 火葬
聖餐式(せいさんしき)
信者の容体が危篤状態になった時に、すぐに協会に連絡して牧師を呼びます。
牧師は信者にパンとブドウ酒を与え、安らかに旅立てるように家族とともに祈りを捧げます。
臨終後は故人の唇を水で湿らせたガーゼで濡らす「死水をとる」儀式を行います。
納棺式
亡くなった翌日に牧師が立会い、納棺式を行います。
短い祈りを捧げた後に、遺族の手で遺体を棺に納めます。
納棺後は白い布でおおい、白い花で飾ったあと、棺のふたをして黒い布でおおいます。
棺の枕元に白や黒の布でおおった小机を置き、十字架、ろうそく、遺影と白い花を飾ります。
次に聖書の朗読・祈りののち、牧師が納棺の辞を述べて賛美歌の合唱を行い、もう一度祈りを捧げます。
前夜式
仏式でいう通夜にあたります。
牧師を呼び、賛美歌の斉唱・聖書の朗読・祈り・説教・感話(故人をしのび話をするもの)という流れになります。
そして最後に牧師・喪主・遺族・親類・参列者の順に献花を行います。
葬儀・告別式
オルガン演奏とともに牧師・棺・喪主・遺族が入場し、参列者は起立して迎えます。
次に牧師による聖書朗読・祈祷が行われ、その後賛美歌を斉唱します。
その次に牧師による説教、弔辞弔電の紹介、祈祷、オルガン演奏、牧師による告別の祈りと続いていきます。
次に牧師、喪主、遺族、親族、一般会葬者の順に告別の献花を行います。
参列者の数が多い場合には献花の代わりに一同の黙祷に変えることもあります。
告別式が終わった後、遺族はが覆っていた布をとり棺を開けて最後の対面をします。
そして棺の中に花を手向けてから棺を閉じ、遺族が霊柩車に運びます。
火葬
火葬場では火葬前式を行います。
棺の上を花や十字架で装飾をし、牧師を聖書で朗読し祈りを捧げます。
その後、賛美歌を斉唱し火葬します。
火葬後の骨上げは仏式と同様に行います。
プロテスタントの葬儀の2つの特徴
その他にも賛美歌の斉唱があったりするよ!
- 献花
- 賛美歌への参加
献花
仏式ではお焼香でしたが、プロテスタントでは献花を行います。
献花では白い菊やカーネーションを祭壇に捧げます。
手順としては以下のようになっています。
- 両手で花を受け取り、遺族に一礼して献花台に進みます。
- 茎を祭壇に向け献花台に捧げます。右手で花側を持ち、左手で茎を持ちます。
- 一礼して黙祷します。
- 前を向いたまま数歩下がり、遺族に一礼して戻ります。
賛美歌への参加
賛美歌はプロテスタントの大きな特徴です。
賛美歌への参加は強制というものではありません。
ですが、一般的には歌詞カードのようなものが配られるのでで、出来るだけ参加するようにしましょう。
プロテスタントの葬儀で注意する3つのマナー
他にも気をつけなきゃいけないこととかあるのかな?
仏式とは違う点があるため、普通の葬儀に参加する感覚で参加すると驚いたり、マナー違反となってしまう点もあります。
これらの注意点を把握しておくようにしましょう。
- 香典
- 服装
- お悔やみの言葉は要らない
香典
キリスト教では香典という言葉は使いません。
キリスト教では香典は「御花料」と呼びます。
プロテスタントにおける香典の相場
香典の金額の相場に関しては仏式の香典の相場と変わりません。
香典の金額は故人との関係性や自分の年齢で変わってきます。
例として故人が親族の場合には以下のようになっています。
故人との関係性 | 20代※単位:万 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 |
祖父母 | 1~2 | 2~3 | 2~3 | 3~5 | 3~5 |
親 | 5~7 | 5~10 | 7~10 | 9~12 | 10~15 |
兄弟姉妹 | 3~4 | 3~4 | 4~5 | 4~5 | 5~10 |
叔父・叔母 | 0.5~1 | 1~2 | 1~2 | 2~3 | 2~3 |
その他 | 0.5~1 | 0.5~1 | 1~2 | 1~2 | 2~3 |
香典袋の選び方
大きなお店などではキリスト教用の香典袋が用意されていますので、あればそれを使いましょう。
具体的には水引[1]のついていない白い封筒で十字架やユリの花が描かれているものになります。
キリスト教で十字架はイエス・キリストを象徴し、白いユリの花は純血や聖母マリアを象徴します。
蓮の花が描かれているものは仏式用のですので使ってはいけません。
同様に表書きが「御仏前」となっているものも仏式用ですので使わないようにしましょう。
キリスト教用のものがなければ真っ白な無地の封筒などを使いましょう。
香典袋の表書き
香典袋の表書きはカトリックとプロテスタントの宗派で書き方が異なる場合があります。
カトリックの場合は「お花料」、「御花料」、「御ミサ料」を使用します。
プロテスタントの場合は「お花料」、「御花料」を使用します。
また、「御霊前」もカトリックとプロテスタントで使用しますが、プロテスタント系福音派などでは霊という考え方をしないので使用することができません。
服装
服装に関しては仏式のと同様の服装で問題ありません。
一般参列者の場合、仏式では通夜にあたる前夜祭では略喪服、葬儀・告別式では準喪服を着ていきます。
喪主の場合であれば、最も格式の高いとされている正喪服を着ます。
また、数珠は仏式のものですので必要ありません。
略喪服、準喪服、正喪服の違いや具体的にどんな服装なのか知りたいという方はこちらの記事をご参考ください。
お悔やみの言葉は要らない
キリスト教の考え方は仏式と違い、人の死は永遠の命の始まりとされています。
そのため、亡くなった事自体は悲しい事ですが不幸なことではないという認識です。
したがってお悔やみの言葉は不要で、「安らかな眠りをお祈りします。」のように故人の安寧をお祈りしましょう。
おわりに
- プロテスタントにおける葬儀は個人の冥福を祈るのではなく神に祈りを捧げ、遺族を慰めるための儀式
- お焼香の代わりの献花を行う
- 香典の表書きは「御花料」
- お悔やみの言葉は不要
- 賛美歌を斉唱する
献花のやり方はしっかり覚えて、葬儀の流れもある程度把握しておこう!
- 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
- 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
- お近くの適切な葬儀業者をご紹介
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪