【葬儀 告別式】2つは明確に違う!?意味の違いから徹底解説!!

葬儀・告別式って言うけど、この2つって何か違うの?
葬儀に参列しても特に違いがわからなかったんだけど...

りらいふくん
最近は葬儀と告別式は一緒の日に執り行われているけど、実は明確な違いがあるんだ!

そうなんだ!
最近はってことは昔は別の日に執り行っていたりしたの?
りらいふくんもっと詳しく教えて!!

りらいふくん
じゃあ今回は葬儀と告別式について詳しく解説するね!

この記事でわかること

  • 葬儀の意味
  • 告別式の意味
  • 葬儀と告別式の明確な違い
  • 葬儀と告別式が一緒になった時の流れ

葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪

葬儀と告別式の違い

葬儀 告別式

葬儀と告別式ってどう違うの?
どっちも同じ日に執り行うし、違いって全然わからないんだけど。

りらいふくん
葬儀は故人に無事に成仏してもらえるように祈る儀式、告別式は故人との最後の別れを告げる式典という違いがあるよ !
葬儀と告別式の違い
  • 葬儀の意味
  • 告別式の意味
  • まとめ

皆さんは葬儀と告別式の違いについて、しっかりと理解していますでしょうか?

葬儀と告別式には明確な意味の違いがあり、それぞれには違う目的があります。

そのため、以前は葬儀と告別式は別日に執り行われていました。

しかし、近年は葬儀と告別式の意味の違いが薄れ、どっちも同じ日に執り行う傾向にあります。

同じ日に執り行う理由はいくつかあり、近年の葬儀の多様化と近隣の方との人間関係の希薄化が挙げられます。

昔の葬儀は大勢のかたをお呼びして、かなりの費用がかかる葬儀が一般的でしたが、現在は小規模な葬儀で費用を抑えることが一般的となっています。

このような背景から、葬儀と告別式が同じ日に執り行われるようになり、「葬式」という様に呼ばれるようになりました。

では、葬儀と告別式にはいったいどの様な違いがあるのでしょうか?

それぞれの意味から説明していきます。

葬儀の意味について

葬儀 告別式

葬儀の意味
  • 故人の霊魂を鎮め、無事に成仏してもらう儀式
  • 主役は故人

葬儀とは、故人の霊魂を鎮め無事に成仏してもらえる様に、僧侶をお招きし読経して頂く儀式なのです。

葬儀の参列者は、遺族と親族などのごく一部の近親者のみに限られていました。

つまり、葬儀は宗教的なものであり、故人の為の儀式なのです。

告別式の意味について

葬儀 告別式

告別式の意味
  • 故人と最後の別れを告げる式典
  • 主役は参列者

告別式は読んで字の如く、故人と最後の別れを告げる為の式典です。

なので、故人と生前に交流があった方、つまり、職場関係の方や近所の方や友人の方などが参列されます。

もちろん遺族や親族などの近親者を含めます。

つまり、告別式は社会的意義のあるもので、参列者が故人に最後のお別れを告げる為の式典なのです。

葬儀と告別式の違いについてのまとめ

葬儀 告別式

葬儀と告別式の違い
  • 葬儀は宗教的な儀式であり、告別式は社会的な式典
  • 葬儀は故人の為であり、告別式は参列者の為である

葬儀と告別式にはこの様な、明確な意味の違いがあります。

その為、以前は別日で執り行なわれていました。

葬儀と告別式の意味の違いについて、意識しておくと良いでしょう。

通夜、葬儀・告別式の流れ

最近では葬儀と告別式を同じ日にやるんだね!
葬儀と告別式を同じ日にやる時の流れを教えて!

りらいふくん
通夜と葬儀・告別式の流れをそれぞれ解説するね!

通夜

基本的な流れは以下のようになっています。

通夜の流れ
  1. 受付
  2. 開式
  3. 読経、お焼香
  4. 閉式
  5. 通夜振る舞い

通夜の準備

遺族や喪主は通夜が始まる2時間前ぐらいを目安に会場に入って準備をしましょう。

通夜全体の流れの把握、挨拶のタイミングを把握します。

受付の仕方、会葬礼状、供物、供花の名前や順番の確認をします。

受付

受付は開式の30分前から始めます。

参列者は受付で記帳をし、香典を渡します。

受付係の人は、金額やその参列者にいただいたものか確認、記録をし大切に保管・管理します。

通夜(開式、読経、お焼香、閉式)

僧侶が到着し、時間になれば開式します。

僧侶に読経をしてもらい喪主、遺族、一般参列者の順に焼香を行います。

喪主は焼香のあとに参列者に対して挨拶を行います。

そして僧侶が退席し、通夜は終了になります。

通夜振る舞い

通夜のあとは参列してくださった方やお手伝いの方に食事や酒を振る舞います。

時間としては1時間程度で、一般参列者が帰られたあと、葬儀担当者や遺族、喪主は翌日の流れを確認します。

葬儀・告別式

大まかな流れは以下のようになっています。

葬儀・告別式の流れ
  1. 受付
  2. 開式
  3. 読経、お焼香
  4. 閉式、出棺
  5. 火葬
  6. 骨上げ
  7. 還骨法要
  8. 精進落とし

準備、受付

基本的な流れは通夜の時と同じです。

ただし会葬礼状、会葬御礼品の用意をしておきます。

それぞれの渡し方などを確認をしておきます。

葬儀・告別式(開式、読経、お焼香、閉式、出棺)

こちらも基本的には通夜と流れは同じです。

ただし、通夜では僧侶の読経の後に焼香を行いますが、葬儀では読経のあとに弔辞・弔電の紹介をしてから焼香を行います。

その後僧侶が退場し、出棺の準備を行います。

出棺の準備は喪主や遺族、参列者で棺に花を入れ、故人との最後のお別れを行います。

お別れの花入れの後、棺にふたをして、火葬場に向けて出棺します。

出棺の前には喪主による挨拶があります。

火葬、骨上げ

火葬場につくと納めの式を行った後に火葬をします。

火葬後は遺骨を骨壺に納める骨上げを行います。

二人一組になって足のほうから順番に遺骨を骨壺に納めていきます。

還骨法要

火葬が終わったら自宅もしくは斎場で還骨法要を行います。

僧侶による読経の後、焼香をします。

精進落とし

最後にご僧侶やお世話になった人たちを招いて食事をします。

食事の最初と最後には喪主が挨拶をします。

この精進落としが終わると葬儀は終了となります。

葬儀・告別式の日程の決め方

同じ日に葬儀と告別式をやるなら、やっぱり日程の決め方って大事だよね?
どうやって葬儀の日程を決めたらいいのかな?

りらいふくん
日程を決める際に気をつけることは3つあるよ!
それぞれ解説するね。
確認をすること
  • 火葬場の空き状況を調べる
  • 僧侶のスケジュールを確認する
  • 親族のスケジュールを確認する

葬儀会社と話し合いを行った後に、訃報と決定した葬儀日程をお伝えしましょう。

お伝えするのは葬儀にお招きする相手のみで大丈夫です。

しっかりと葬儀日程を知らせないと、後日トラブルに発展する可能性があるので、その点についても葬儀会社の方と相談しておきましょう。

また、葬儀の日程を決める際にはこれらの3つを確認しておく必要があります。

火葬場の空き状況を調べる

火葬は葬儀・告別式の後にすることが一般的です。

そのため、希望の日時に火葬場が空いているかどうかを確認しましょう。

また、後ほど詳しく説明しますが、友引の日には火葬場が休みになっていることが多いですので気をつけましょう。

僧侶のスケジュールを確認する

基本的にはいつもお世話になっているお寺の僧侶に読経などをしていただきます。

僧侶のスケジュールを確認し、葬儀の日程を決めましょう。

1~2日、日程をずらすぐらいであれば問題はありません。

しかし大きく日程をずらさないといけないとなった場合は、同じ宗派の僧侶を紹介してもらうことが多いです。

親族のスケジュールを確認する

参列していただきたい人のスケジュールも確認をしましょう。

遠方から参列される方もいるかもしれないので、ある程度火葬場と僧侶のスケジュールが決まったタイミングで早めに連絡をするようにしましょう。

葬儀・告別式に参列する際の持ち物

忘れ物が不安なんだけど葬儀に参列するのに必ず必要なものって何?

りらいふくん
香典、袱紗、数珠、ハンカチは必ず忘れないように持っていこう!
葬儀で必要なものリスト
  • 香典
  • 袱紗
  • 数珠
  • ハンカチ

葬儀に参列する際の持ち物として最低限、この4つは必ず忘れないようにしましょう。

香典

一番忘れてはならないと言っても過言ではないのがこの香典です。

お通夜か葬儀のどちらかで渡しましょう。

最悪、渡し忘れても後から送るということもできますが、必ず忘れないように持っていきましょう。

袱紗(ふくさ)

香典を持参することになりますので、香典を包んでおく袱紗も忘れずに持っていきます。

袱紗についてさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。

数珠

意外に忘れやすいのが数珠になります。

仏教の葬儀の際には必ず数珠を持っていきましょう。

ただし、キリスト教の葬儀の際には必要ありませんので気をつけましょう。

数珠についてさらに詳しく知りたいという方はこちらの記事をご覧ください。

ハンカチ

身だしなみの一つとして当たり前のようですがハンカチも必ず持っていきましょう。

トイレの後に手を拭くということももちろんですが、葬儀の場では涙を拭くということもあります。

ハンカチの色などには注意して持っていきましょう。

【葬儀 告別式】まとめ

葬儀と告別式まとめ

  • 葬儀と告別式は明確に違いがある
  • 葬儀は故人の霊魂を鎮め、無事に成仏してもらう儀式
  • 告別式は故人と最後の別れを告げる式典
  • 葬儀と告別式は今では同じ日にすることが一般的
  • 葬儀・告別式の日程は火葬場、僧侶、親族のスケジュールを確認する
  • 香典、袱紗、数珠、ハンカチを忘れずに持っていく

葬儀も告別式も違いはなくて同じものだと思ってたけど意味が違うんだね!

りらいふくん
そうだね。
最近では区別しないですることが増えているけど、意味を理解しておくことはとても大事だよ!

りらいふくんありがとう!

葬儀をご検討の方へ

お葬式に関する事は”いい葬儀”
  • 全国の葬儀社と提携しており取り扱い葬儀社数No.1
  • 経験豊富なオペレーターが24時間365日即日対応
  • お近くの適切な葬儀業者をご紹介

葬儀業者を探してるんだけど、どこのサイトがいいかな?
できれば近所の葬儀業者に頼みたいから、近くの葬儀業者を探せるようなサイトがいいんだけど…
そんなとこあるのかな?

りらいふくん
それならいい葬儀がおすすめだよ!!
全国の葬儀業者と提携しているから、どこに住んでいても近くの葬儀業者が見つかるよ!
それに、資料請求やお問い合わせなど全部無料で対応してくれるから、何か分からないことがあっても安心だよ!
一番おすすめな理由は、緊急の葬儀にはありがたいことに、24時間365日経験豊富なオペレーターに対応してもらえるんだ!

そんな便利なサイトがあるんだ!
りらいふくんありがとう!
早速、電話してみよーっと♪

おすすめ記事